メモリメーカーの違い メモリ増設は他社同士で統一しないで混在もOK?実際は8GBや16GBとバラバラに積んでも問題ない。

本サイトは広告を含みます PC

メモリメーカーの違い メモリ増設は他社同士で統一しないで混在もOK?

メモリメーカーは数が多いですが、どれを選べば良いでしょう。また、バラバラの他社同士でメモリ増設するのはアリでしょうか。

この記事の結論

  • メーカーごとの性能差は誤差。
  • 統一した方がいいけど、他社同士バラバラでも動作する
  • ただしモジュール規格は合わせるべき

メモリメーカーの違いと種類

まず大前提ですが、メモリのメーカーによって大きな性能差が出ることは少ないです。

また、メモリは各メーカーでも永年保証をうたっている背景もあり、基本的に壊れにくいパーツでもあります。

なので、耐久性の面でもそれほど心配する必要はありません。

同じスペックなら、光るモデルかどうかで値段も異なります。当然光るゲーミングデザインがやや高い感じです。

で、メモリメーカーの種類ですが、めっちゃあります。軽く特徴とともにご紹介します。

Corsair(コルセア)

  • 高品質で信頼性の高いメモリ製品を提供。
  • ゲーマーやパフォーマンス重視のユーザー向けに特化した製品ラインナップ。
  • オーバークロックに対するサポートやRGB照明機能が付いた製品も多い。

ちなみにDDR5になってからは、僕もコルセアのメモリを使っています。

Kingston(キングストン)

  • 信頼性が高く、幅広いメモリ製品を提供。
  • 安価な価格帯の製品から、プロフェッショナル向けの高性能製品まで幅広いニーズに対応。
  • HyperXブランドはゲーミング層に人気。

Crucial(クルーシャル)

  • メモリとストレージ製品の両方を提供。
  • パフォーマンス追求や、安定性と互換性を重視するユーザーに向けた製品。
  • Micron Technologyが製造していて、高い品質と信頼性。

CrucialはDDR4時代に使用していました。

BTOメーカーなんかにもよく積まれていると思います。

また、SSDは毎回クルーシャルを使っています。

現在使っているのはCrucial P3。なんといっても安いですからね。

メモリも安いので、DDR4でとにかく安いモデルをって人もCrucialのCTシリーズを使う人が多いようです。

G.Skill(ジースキル)

  • ゲーマーやオーバークロッカー向けに高性能なメモリ製品を提供。
  • オーバークロックやエクストリームゲームに対応する高速メモリが人気。
  • RGB照明機能が付いたスタイリッシュなデザインの製品も多い。

派手で高価格帯のメーカーって感じです。

デザインもゲーミング系が多いので、好きな人は好きだと思います。

ADATA(エーデータ)

  • メモリやストレージなどのパフォーマンスコンポーネントを提供。
  • 幅広い製品ラインナップで、バジェットからハイエンドまでのユーザーに対応。
  • ゲーマーやパフォーマンス志向のユーザー向けに高速メモリやRGB照明機能を備えた製品がある。

メモリメーカー一覧

  1. Corsair(コルセア)
  2. Kingston(キングストン)
  3. Crucial(クルーシャル)
  4. G.Skill(ジースキル)
  5. ADATA(エーデータ)
  6. Team Group(チームグループ)
  7. Patriot(パトリオット)
  8. Samsung(サムスン)
  9. Micron Technology(マイクロンテクノロジー)
  10. Hynix(ハイニックス)
  11. Transcend(トランセンド)
  12. Apacer(アペーサー)
  13. Mushkin(マッシュキン)
  14. PNY(ピーエヌワイ)
  15. Silicon Power(シリコンパワー)
  16. Super Talent(スーパータレント)

ざっとメモリメーカーを網羅すると、これだけの数があります。

安価なものが欲しいなら、Crucialあたり。

高くてもゲーミングスタイルを追求するなら、G.Skillあたりもアリです

僕がCorsairのメモリを使っているのはケースがCorsairだったことと、このメーカーが好きだから、あとは価格的にも問題なかったからです。

メモリ増設は他社同士で統一しないで8GBや16GB混在でバラバラもOK?

メモリ中古のデメリットと危険性 ウイルスとかないし中古で十分か?

別にメモリメーカーを統一せずバラバラでも動作します。

また、8GBと16GBを混在させても動作します。

例えば、8GBと16GBを混ぜた場合は、24GBとして動きます。

実際僕もGB数の違うメモリ、メーカーの違うメモリをごちゃまぜにして4本差しして使ってたこともあります。

ただし後述する点で、気を付けるべき部分もあります。

メモリの規格は統一すべき

メモリにはDDR5かDDR4か以外にも規格というものがあります。

例えば、PC5-38400 (DDR5-4800MHz)とPC5-51200(DDR5-6400MHz)を同時に差した場合、4800MHzで動作します。

増設する場合は、現在どの規格がPCに差さっているか確認しましょう。

[Ctrl+Shift+ESC]でタスクマネージャー→パフォーマンス→メモリで見れます。

ちなみにメモリは2枚差しするとデュアルチャネルとなり、帯域幅(いわゆるデータの通り道)が2倍になります。

帯域幅はデータの通り道のことで、エンコードなら10~15%、フレームレートなら10~20fps高くなると言われています。体感できるかは別の話ですが。

中古のメモリはどうか?

PCパーツで中古はあまりおすすめしませんが、メモリは耐久性が高いし、それほど高価格帯ではないので中古もありだと思います。

特にDDR5は2021年に発売されたため、ある程度新しい状態で手に入れることもできると思います。

今やAMDはDDR5版しか発売していませんし、今後の拡張を考えたらDDR5版マザボとDDR5メモリを買っていくことをおすすめします。


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC