マザーボード壊れにくいおすすめメーカーとモデル【2023~2024】

PC

マザーボード壊れにくいおすすめメーカーとモデル【2023~2024】

マザーボードで壊れにくいおすすめのメーカーとモデルは何か?ASUS、MSI、Gigabyte、ASRockなどメーカーとモデルは何が良いのか、個人的なおすすめをご紹介します。

この記事の結論

  • メーカーは大手4社ならどれでも問題ない
  • 用途によって拡張性が必要ならZ790、不要なら安価なB760
  • 僕はASRock Steel Legend Z790を買った。家庭用なら安価なB760 Proとかでもいい

マザーボード壊れにくいおすすめメーカーとモデル【2023~2024】

マザーボードの選び方

まず大前提ですが、マザボはメーカーのモデルとチップセット番号によって決まります。

赤字がモデル、青字がチップセット番号です。

ざっくり言うと、メーカーのモデルが違うと光るマザボか、USBなどのポート数はいくつか等が決まってきます。

安いのでいいって人は光らないマザボの方が安価ですし、ポート数も最低限あれば良いモデルを選ぶことになります。

このへん詳しく動画で説明しているので、こっちを見てみてください。

各社マザボのモデル

各社マザボのモデル

【ASUS】

 ROG ,PRIME, TUF

【MSI】

 MPG, MAG, PRO

【ASRock】

 Steel Legend, PRO, PG

【Gigabye】

 AERO, AORUS Elite, UD

左に表記されている物ほど高価です。

なので、拡張性とかメーカーにそれほどこだわりがない人は、例えばASRockのB760 Pro RSとかを買えば良いってことになります。

一番安いやつですから。

おすすめのマザボモデル

おすすめには光るデザインで高価格帯の上位版、安価な下位版、さらにデザイン性重視した3つのタイプがあります。

IntelとAMDどちらもご紹介します。

全体的にASRockが多めになっていますが、比較的ASRockは価格が安くて拡張性が高いためです。特にひいきにしているとかではありません。

Intel マザーボード

【ASRock】Z790 Steel Legend WiFi (上位モデル)

拡張性も高く、価格も安いのがASRockです。

光るモデルで、ゲーミングデザインとしても使えます。

他モデルとどのように比較したかは後述しています。

現在メインPCに僕が使っているのも、このモデルです。

【ASRock】B760 Pro RS (下位モデル)

安いモデルが良いならB760がおすすめです。

ASRockのPROシリーズはマザボでは最安値のモデルになることが多く、安く買いたいならこちらがおすすめです。

一応MSIにも同名のPROというモデルがありますが、あちらはDDR4版のみ。価格も若干ASRockより高いです。拡張性の面もほぼ同じような感じです。

【ASRock】Z790 LiveMixer(デザイン重視)

ASRockはLiveMixerというめっちゃカッコ良いデザインのマザボも出しています。

その名の通り、配信者向けの仕様もなされています。

12Kコンデンサーが積まれていたり、Ultra USB Powerという+12V レールから変換した 5V 電源を供給できます。

要するに低く電圧降下を抑え、ノイズを防止することができる配信者向けポートです。

B650-LiveMixer_io

AMD

【ASRock】X670E Steel Legend (上位モデル)

AMD版もIntelとほぼ同様の理由でSteel Legendがおすすめです。

価格も安く、拡張性も十分です。

【MSI】PRO B650-P WIFI (下位モデル)

B650ASUS TUFMSI PROASRock PG
SATA464
m.2323
VRMフェーズ数12+212+2+114+2+1
Displayport110

拡張性に問題がなければMSIのPROが安くておすすめです。

ASRockのPGはDisplayport出力ができないので、ここが痛いところ。

VRMフェーズに関してはオーバークロックしないならそこまで重要視しません。また、AMDは省電に長けているので、優先度は低いです。

一般家庭用ならm.2は2つあれば十分ですが、もし足りない場合はASRockのPGやASUSのTUFという選択肢もあります。

ただし、TUFは数千円程度価格が高めです。

このへん何を取るかによって、微妙に変わってきますが、一番バランスが良いのがMSIのPRO B650です。

【ASRock】B650 LiveMixer(デザイン重視)

LiveMixerのAMD版です。こちらは下位のB650モデルにあるようです。

B650の中ではかなりポート数があるので困ることはないと思います。

(ただしUSB2.0が多め)

Steel Legend Z790を買った理由(このマザボを選んだ経緯)

おすすめだけ見せられても、買うとき色々迷うと思うので、僕が実際に買った時の話をします。

まず、僕は下記の要素を重要視しました。

動画編集するにあたって、結構拡張性を重視した感じです。

動画が溜まっていくとHDDに保存が必要のため、SATAの数なんかも必要でした。

【重要視してたもの】

- ポート数

- type-cの数

- 白いデザイン

- sataとm.2もそれなりに

- OCしないけど、拡張性含め上位

で、Z790を買おうと思ったんですが、上位モデルのマザボには各社特徴があります。

結局ASUSのROGは拡張性、GigabyteのAORUSは値段が高かったのとUSB3.0の少なさ、MSIは価格というところで弾き、一番バランスが良かったのがASRockのSteel Legendでした。

ROG

→ SATA 4本, m.2 4本 ×

AORUS

→ 6/10 本 USB2.0 ×

MPG

→ 1万ちょい高い ×

Steel Legend

→ ポート数&USB数, 価格〇

僕と同じような需要がある人は、おすすめのマザーボードです

動画解説(聞き流し用)

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

PC

2023/5/30

自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解

自作PCをやめたとか、時代遅れで廃れたって話があります。業者が組んで送ってくれるBTOが便利だし、敷居が高いってことなんでしょう。ですが、結論自作PCは悪くない選択です。 この記事の結論 PC自作の鉄則!2023 編集:日経PC21 ¥1,782 (2023/05/26 14:05時点 | Amazon調べ) Amazonで探す \楽天ポイント5倍セール!/ 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ポチップ 自作pcのやめた・時代遅れで廃れた説はいらない。BTOと共存が最適解 自作と聞くと初中級者に ...

続きを読む

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

映画紹介

2023/5/29

アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング

アマゾンプライムで見れる星5級の邦画のおすすめをご紹介します。批評とか無関係で、超個人的な邦画ランキングです。 (アニメは除いてます。) アマゾンプライム星5級の邦画おすすめ 俺的アマプラ邦画ランキング 歩いても歩いても 1位 少年を助けて溺死した長男の死を悼むため、主人公・良多とその妻・ゆかり、ゆかりの連れ子・あつしとともに実家に帰省します。 家族は一日中会話を交わし、食事を共にし、亡くなった息子のことを思い出すのですが、日が進むにつれて、家族のギクシャク感が表面化します。 良太は亡くなった兄の影のよう ...

続きを読む

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画紹介

2023/5/29

imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選

映画批評サイトimdbで8点以上は名作ドラマです。今回はアマゾンプライムで見れる海外ドラマをランキング順に選出しました。 (imdb評価は2023/05時点のものです) imdb8以上ドラマランキング アマゾンプライムの星5級海外ドラマ選 ブレイキング・バッド ★9.4 imdb評価 ★9.4 化学教師ウォルター・ホワイトが、末期の肺がんを宣告されたことをきっかけに、元教え子でドラッグディーラーのジェシー・ピンクマンと共同でメタンフェタミンの製造・販売を始めるというストーリーです。 ウォルターは経済的な困 ...

続きを読む

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

ブログ・Youtube

2023/5/26

youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘。伸びないからつらい人へ

youtubeは3ヶ月後に伸びるって逸話がありますが、あれは余裕で嘘でした。チャンネル開始から現在3か月経過。伸びないからつらい人へお互いつらいよなって話と、多少でも役に立ちそうなことを情報共有します。 2023/02/25~05/24 視聴回数 総視聴時間 動画数 登録者 14.2万 9,665時間 15本 587人 ジャンルはPC関連。現在週1投稿です。 youtube3か月投稿して思ったこと youtubeは3ヶ月後に伸びるは余裕で嘘 まず、youtubeで〇か月で伸びます!みたいな話は嘘です。 じ ...

続きを読む

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

PC

2023/5/30

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を

ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方について用途別おすすめPCをご紹介します。買うべきか悩む人は買う勇気持ってとっとと買いましょう。 ゲーミングpc買ってよかったと思える選び方 買うべきか悩む人へ買う勇気を 主にBTOパソコンと自作の2つのタイプを紹介します。予算に余裕があって面倒くさいのが嫌な人はBTO、自分で一からやりたい人は自作PCを見てみてください。 大事なのは、用途に合ってないPCを買わないことです。上中下くらいに分けて、不満があれば一部パーツを自分で変えたり等調整すれば良いのです。 BT ...

続きを読む

-PC