本サイトは広告を含みます オーディオ機器

mpm-1000レビュー。こもるって聞いてたけど必要十分なコスパマイク

マランツのmpm-1000は配信やyoutube撮りならコスパmaxです。一方でちょっとこもる傾向にあります。どんな人が買いのマイクか解説します。

マランツmpm-1000は音が小さい?こもる? 音質について

マランツmpm-1000はその安さとコスパの良さゆえに音質を疑われることもあります。

実際はyoutube撮影や配信に使う分には必要充分です。

1万円クラスのマイクと比べてもほとんど音質の違いが分かりません。

ただし、それはスピーカーで聴いた場合です。

ヘッドホンだとやはり、ちょっとこもって聴こえる感じがします。

なので、声が小さい印象を受けます。

裏を返せば、スマホ視聴や安いスピーカーくらいでは高価格なマイクとそんなに変わらないレベルなのです。

youtube目的なら付属品で全てそろう

この商品は必要充分な音質だけでなく、付属品が初心者youtuberや配信者に配慮されています。

なので、付属品が非常に充実しています。

XLRケーブル、ショックマウント、ウィンドスクリーン(マイクに被せるモフモフ)、スタンドがつきます。

あとはオーディオミキサーさえあれば、そのまま配信なりyoutube撮影ができるのです。

マランツmpm-1000の仕様

  • タイプ:ピュア・アルミニウム、18mm口径ダイアフラム・コンデンサーカプセル
  • 指向性:カーディオイド
  • 周波数特性:20Hz〜20kHz
  • 感度:-38 dB ±2dB(0 dB = 1 V/Pa @ 1 kHz)
  • インピーダンス:Output:200Ω ±30%(@ 1 kHz)、Load: ≥1000Ω
  • セルフノイズ:17 dBA
  • 最大SPL:136dB(THD ~ 1%, 1 kHz)
  • S/N比:77 dB
  • 電源:9〜48 VDC、3 mA typical
  • サイズ:約165 x 48mm
  • 重量:約300g

(引用元: http://marantzpro.jp/mpm-1000/)

実質上位機種at2020との比較

AT2035はこもるマイクと思いきや結構良い ローカット/パッドも便利

youtuberがよく使うマイクとして、at2020があります。

高音がat2020の方が伸びる感じで、こもる感じはありません。

僕自身は2020のさらに上位機種at2035を使用しています。

ショックマウント付属でローカットやpadスイッチなどがあり、雑音が入りづらくなっているためです。

スピーカーやスマホ視聴では音質がそれほど違いはないならmpm-1000でいいんじゃない?って疑問があるかもしれません。

これは動画編集する必要があり、かなり長い時間ヘッドホンで自分の声を聴くことになるからです。

毎回マイクの質にとらわれるのも嫌だなーと思ってmpm-1000から買い換えました。

あとは雑音対策のためでもあります。

mpm-1000はコスパ抜群のマイク

正直僕は耳が良い方じゃありません。

それなりに値段が違うスピーカーの音質もあまり違いが分かりません。

その僕でもちょっとこもると思っているわけですから、値段分に音質の差はあるということです。

しかし、基本視聴者はスマホ視聴でしょうし、良く聴かないと分からないでしょう。

その辺ばっさり割り切るなら、mpm-1000は優良なコスパマイクです。


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-オーディオ機器
-