トラックボールは変人用じゃない。ドケルバン病(腱鞘炎)に有効でエクセルもOK

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

トラックボールは変人用じゃない。コピペ難しいとか、エクセル使いにくいとかない

トラックボールといえば、未だ飛び道具的な位置にいます。むしろ万人が最初に使うべきマウスと言えます。

この記事の結論

  • 最大のメリットは腱鞘炎に効くこと
  • 絵を描くわけじゃないなら作業はトラックボールでいい
  • エクセルも全然いける。けど何か月か練習は必要

トラックボールは変人用じゃない

最初に言うべきは、トラックボールはもはや標準のマウスにして良いレベルのものだということです。

なぜなら、絵を描くとかFPSをするとか以外で通常のマウスを使うメリットがほぼありません。

無駄に手や手首を消耗するだけです。

トラックボール最大のメリットというのが、ドケルバン病、いわゆる腱鞘炎(けんしょうえん)に有効だということ。

通常のマウスは肘を動かしてコロコロしますが、人間って次第に面倒になって手首だけで動かすようになります。この動作を何万回と繰り返すと、手首に多大な負担がかかり、果ては手が痛いという現象に見舞われるのです。

一方、トラックボールは手を動かしません。動かすのは指だけです。使い始めこそ親指と人差し指の付け根が筋肉痛だ、みたいなことになりますが、次第に力が抜けてどこも不調を抱えなくなります。

ということは、普通のマウスと同じように操作できれば、負担面で全目線トラックボールでいいじゃんとなるわけです。

じゃあ、通常マウス同様に作業できるか。"特化した用途以外ならOK"というのが答えになります。

トラックボールが向いてない作業

  • イラスト
  • FPS

主にこの二つは向いてません。

トラックボールは線をなぞるような動きはやりづらく、またこの地点でピタッと止めるような作業は向いていません。

じゃあ繊細な作業は無理なのかというとそんなことはなく、エクセルなんか資料作りは普通に可能です。ただしピクセルレベルでほとんど狂いなく何かをやるってなると、難しいです。

例えば、普通のマウスとトラックボール両方で真っすぐな線を引けと言われても、トラックボールは絶対に真っすぐ引けません。当たり前の話で、動かす部分が球体になっているので、こいつを左から右に正確に動かすのは困難です。

一方でエクセルで言うところのA1からG4に動かすとか、その過程でどこを通っても良いって場合、指でチョロンと触って、非常に楽に動かすことができます。

ここ一点って止め方は難しい一方で、慣れれば普通のマウスよりも少ない負担でセルレベルの空間には止めることができます。

おすすめのトラックボールマウス

ProtoArc トラックボールマウス

名作マウスlogicool M575のパチモンマウスです。しかしパチモンといえど侮るなかれ。実質安くて上位互換品です。

logicoolで1万いくらの上位品にしかついていない角度調整機能があり、DPI切替やRGB、静穏クリック、type-c充電など機能が盛りだくさんです。

実際、いらない機能も多いのですが、本家より安い値段で機能がん積みなこと考えると、ほぼ買わない理由がありません。僕も現在はlogicoolじゃなくて、こっちのマウス使ってます。静穏で動画撮るとき音が入らないし、電池交換の手間がないので。

難点はボールの滑りが少し悪いこと。なので今は本家logicoolのボールをProtoArcにはめて使ってます。(これがサイズもばっちり)

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボールM575GR ☆☆☆

トラックボールマウスの原点となった商品です。

最近はトラックボール式も色々ありますが、最も無難な形のロジクールが一番手に馴染むでしょう。

ただ、穴にゴミが溜まってくると感度が悪くなるので、時々ティッシュで掃除する必要があります。

5秒で済むので手間ってほどでもないですけどね。

余談ですが、左利きの人でも使えます。僕は右利きですが、遊んでいるうちに左でも使えるようになりました。それでも心配ならエレコムの左利き用を買いましょう。

トラックボールの後悔してやめた話はきくな ~トラックボールマウスの使い方とおすすめ~

エレコム トラックボールマウス M-HT1DRXBK

手が大きい人用のトラックボールです。おすすめしといてなんですが、僕はあまり合いませんでした。

ただし、ロジクールのM575より多ボタン&大きめなので、手が大きい人やマルチタスク的な使い方をする人は向いてるんだと思います。実際、評判も結構良いです。

まあ初めて使うとかなら、もうちょっと簡素なタイプのほうが良いとは思いますが。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/3

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC周辺機器