ブログ・アフィリエイト収益月収20万円到達。本雑記ブログのPV数や記事数

本サイトは広告を含みます ブログ・Youtube

ブログ・アフィリエイト収益月収20万円到達。本雑記ブログのPV数や記事数

ブログ・アフィリエイト収益が月収20万円到達しました。本雑記ブログのPV数や記事数を情報共有していきます。

ブログ・アフィリエイト収益月収20万円到達。本雑記ブログのPV数や記事数

月別(2023/07/01~2023/07/31) 

PVユーザー検索流入総記事数収益
15.4万11.6万11.5万18420.6万円
(数値は四捨五入)

月15万PVほど。日に5,000PVほどです。

月平均10記事程度書いて、現在の総記事数は184にまでなりました。

ドメインのパワーランクもずっと良く分からない感じで10付近でしたが、ようやく20までいきました。

(まあこれは参考値ですけどね)

月収益の割合

・アフィリエイト → 18万円

アマゾン 2/3

楽天 1/4

yahoo 残り

・広告&成約系 → 残り

成約系は少ないんですが、月に数件あります。

ただし楽天トラベルとか楽天サービス系は全部楽天に集約されています。

僕の場合は旅行記事なんかもあるので、楽天アフィリエイトの半分くらいは楽天トラベルの収益です。

本雑記ブログの道のり

ブログ開設したのが、2022年3月です。

期間月PV月売上記事数
1か月ほぼ00円10記事
3か月3千約数百円30記事
6か月1万約1万円60記事
10か月4.4万約6.5万円101記事
11か月7.9万約13万円114記事
1年10万約13万円125記事
1年5か月15.4万約20.6万円184記事

大体新卒初任給くらいを稼ぐのに、1年5か月ほどかかった形です。

というか、これに関してはマジで記事をどれだけ量産できるかにかかっています。

序盤は記事を書いても全然アクセス来ない!って話です。一定のレベルを超えると、書いたらアクセスは来るんだから、数をどれだけこなすかの話になります。

一方で今までの積み重ねができていると、非常に楽な作業に見えるかもしれません。先月の僕は10記事くらいしか書いていません。

「それで20万もらってるの?ずいぶん楽な仕事してんね」とか、「なんか情報商材にでも勧誘するつもり?」みたいな感想を持つと思います。

分かりますけど、「いやいやこちとら開始半年は土日返上で書いてたったの1万円だったんだよ」という気持ちです。ブロガーとかyoutuberって日別や月別で見たら楽そうな仕事に見えますけど、全部今までの積み重ねなんですよね。

(あーしんどい)

ブログ・アフィリエイトには収益源によって安定性が違う

もしブログを気長に安定的にやりたいと考えているなら、通販リンクが使えるジャンルのブログを展開するべきです。

収益源には安定性の順がありまして、以下のような順序です。

アドセンス > 通販リンク > 成約1件いくら系

収益の高さで言えば、関係性は逆転します。一発いくらの成約系を当てた方がその月単体の売上は上がるでしょう。

ただし、世の中には流行り廃りがあります。

以前、プログラミングで自由に働こう!みたいな風潮でプログラミングスクールがものすごい広告単価をだしていました。

嘘とまでは言わないですが、現在は簡単に楽なワークライフが手に入るわけないじゃんってことが分かってきて、すっかり廃れました。

成約系は安定性に欠けます。一方、一番安定しているのはPVと連動するアドセンスです。ただし額が低い。

ブログは1か月でぼろ儲けすれば成功というわけではなく、毎月安定的に稼ぐことが重要です。なので、このへんの割合とか塩梅も考えないといけません。

(まあ上級者は成約系のブログ何個も持ってたりするでしょうけど)

ブログがある程度ノッてきたら、動画化するともっと安定的に

動画化のメリット

ブログ1年&10万PVになったとき、僕はyoutubeを始めました。

それから5か月で収益化。現在好評だった記事は動画化して集客しています。

何が素晴らしいって、検索順位争うとき、記事だけでなく動画も一緒に争ってくれるからです。

みなさん何かをググった時、記事だけでなく動画も検索欄に出てきますよね?

僕が1年 → 10万円 | 1年5か月 → 20万円と、前回の半分の期間で収益を倍増できたのは動画の力もあります。

あともちろんですが、youtube自体の広告費だったり、アフィリエイト収益も出てきます。おいしいことだらけです。

動画化のデメリット

メリットだけを言うのはフェアじゃないのでデメリットも言うと、序盤はやっぱりしんどいです。

特に動画制作とブログ記事作成は工程が違います。動画一本作るのに何日も費やす羽目になると思います。

また、youtube特有のアルゴリズムにも結構振り回されます。

youtubeがおすすめするやつが最も強く、検索の力は微々たるものです。

人によっては動画化に費やした時間がほぼ無駄になります。

企画・動画編集・画像編集(サムネ)・SEO・機材など結構多角的な力と物が求められるので、ブログより断然ハードルは高いです。

ブログはオワコンじゃないし副業くらいにはなる。けど…

よくブログはオワコンとか副業くらいにはなるか、と言われますが、ブログほど自由が利いて便利な副業はありません。

時間の有る大学生なんかはバイトに行くよりブログで稼いだ方が効率的ですし、時間制約のある会社員も休みの日に頑張れるならこっちの方が融通が利きます。

ブログの最大の利点は自分主導でできること、バイトだったり、ランサーズ等と違って誰かから仕事をもらうわけではないということです。

一方で、誰も指示してくれないので、うまくいかないときは自分でなんとかするしかありません。

なので、僕から言えることは人には合う合わないがあるのだから、とりあえずやってみたら良いですよね、ということです。

【月収20万円到達と動画化の話】

月収10万円到達と滞在率の話】

【月5万円到達とキーワード狙いの話】

【月PV1万と売上1万越えた話】

【とりあえず記事書きまくってた時期】

【使用テーマ】

【使用サーバー】

PC周辺機器

2025/7/7

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2025/6/27

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる不朽の名作映画ランキング【洋画版30選】

アマゾンプライムやU-NEXTで見れる名作ランキングです。星5級や星4以上の不朽の名作をランキングでご紹介。アマプラ同様、海外批評サイトimdbの点数も載せておきます。 amazonプライムビデオ ジャンルはメインと思ったもので区分けしています。(例 エイリアン1 → ホラー、エイリアン2 → アクション) ヒューマンドラマ 1位 ラッシュ・プライドと友情 IMDb : ☆8.1 1970年代のF1界を舞台に、実在のレーサー、ジェームズ・ハントとニキ・ラウダのライバル関係を描いた伝記ドラマです。 ...

続きを読む

ガジェット

2025/6/2

人生で買ってよかったものからおすすめの商品選【女性向け】

買って良かった物の中から、特に女性におすすめの商品をご紹介。僕は男ですが、安心してください。実用性の面からお勧めできる商品ばかりを厳選しています。 ルルルンプレシャス パック 高保湿低刺激の顔パック。箱に入ってるので取り出しやすいし、見た目も可愛い。 そしてなにより一枚60円くらいという値段。日々使うお供におすすめ。 デメリットは油分の成分が入っているのでニキビができやすい人には微妙ってこと。乾燥肌の人向け。 ミニ財布 女性は何かと紙のポイントカードやレシートを取っておくもの。ブクブクに太った財布は機能性 ...

続きを読む

-ブログ・Youtube