ボトルネックチェッカーはあてにならないのか。ネックでPCはどうなるのか

本サイトは広告を含みます PC

ボトルネックチェッカーはあてにならないのか。ネックでPCはどうなるのか

CPUとGPU格差があるとボトルネックと言われる状態で、どちらかが性能の足を引っ張ると言われます。一方で、あてにならないなんて話も聞きますが、その辺解説します。

ボトルネック状態のPCはどうなるのか

ボトルネックとは、CPUとGPUの性能が釣り合わないため、最終的な処理速度が低性能なパーツに合わせられている状態のことを指します。

どんなにGPUがすごくてもCPUがへぼかったらそっちに合わせちゃうってことですね。

逆もしかりで、CPUがめちゃくちゃ良くてもグラボがしょぼかったら、結局性能は落ちます。

ただ、もちろん性能の低いパーツを使ったらパフォーマンスが落ちるのは当たり前のことです。

その場合は、最適な解像度にしたり、機械学習機能を使ってFPS値を稼いでってことになるわけです。

また、ゲームや設定によるところもあります。

ボトルネックチェッカーは当てにならないのか

ボトルネックはあくまでCPUやGPUの組み合わせに困ったときの目安として使います。

サイト上でダメだったからと言って現実で確実にボトルネックが発生するわけでもないです。

また、気にしすぎる必要性もなく、あくまで目安として使うのが良いです。

ボトルネックチェッカー

上記のサイトから計算できます。ちなみにFHDとか4Kとかで測れるんですが、高いパーツほどFHDで測るとボトルネックになりますし、逆に安いパーツを4Kで測るとこれまた指摘されます。

例えばRyzen5600GみたいなローエンドCPUで4Kとか測ったら、どのグラボ組み合わせても指摘されます。このくらいのグラボなら4Kだよね?みたいなのを合わせて計ってください。

また、項目の中に目的というのがあるんですが、ほとんどの人はゲーム目的だと思うので、「グラフィックカードの負荷の高いタスク」を選択します。

もしご自分の使ってるパーツを計算して、ボトルネックが5%以上発生していたら、問題ありとされる水準です。

それだけで買い替えを考えるほどではないですけど、性能に不満があるなら検討して良いかもしれません。

基本は遊びたいゲームのFPS値を確認して、それから欲しいグラボを決めます。最後にボトルネックを目安にCPUを決める、というのも手です。

グラボはともかかく、CPUでこれが欲しいって人はなかなかいないと思うので、基本はグラボ基準で決めます。あとは予算。

もちろんあくまで目安なので、参考程度にとどめてください。

ローエンド~ハイまでのおすすめ構成

【ローエンド】(FHD用途 ボトルネック0%)

CPU: Ryzen5 5700X

GPU : RX7600

【ミドルロー】(WQHD用途 ボトルネック1.8%)

CPU: Core i5 13400

GPU: RX 7800XT

【ミドルハイ】(4K用途 ボトルネック0% / 0.8%)

CPU: Intel Core i5 13600K

GPU: RTX4070Ti

【ハイエンド】(4K用途 ボトルネック0.9% )

CPU: Intel Core i7 14700K

GPU: RTX 4080

(時期によってボトルネック値が異なる場合があります)

え、ハイエンドは14900KとRTX4090じゃないのって話かもですが、あまりに価格がぶっとんでて現実的じゃないので、4080を上限としています。

基本、CPUはミドル以上になるとコア数の関係でIntelが優勢。

特に14700K以外のIntel14世代は微妙なので、13世代買う方がコスパ〇です。

グラボはロー以下になるとコスパ面でRX勢が優勢です。

それ以外はIntelだろうがAMDだろうがGeforceだろうがどっち買っても良いでしょう。

それぞれ対抗する商品は何かというのは下記記事参照してください。

ここまで説明してきましたが、個人的にボトルネックとあまり気にせず買ってます。

何より自分が欲しいパーツと性能のものを買いましょう。


ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC