オーディオビジュアライザー画像

本サイトは広告を含みます アプリ・ソフト・SNS

Davinci Resolve 音声波形の作り方 Reactor導入 無料オーディオビジュアライザー①

youtubeで曲を再生すると、音の波形を円状にして動かしたり、線状で音のうねりを出したりと様々なオーディオビジュアライザーがあります。

「せっかく曲を投稿するんだから、アレを作りたい」と思いました。

しかし日本語のソースでは、adobe製品であるAfter Effect(AE)のネタばかり。

そこで無料で使えるDavinci ResolveでもAEの代替が出来るという話を聞き、さっそくやってみることに。

AE的な動きを出すには、プラグインであるReactorが必要らしく、インストールしてみました。

目的の物ができたんですが、必要なプラグインのReacterの導入で結構詰まりました。

Davinci Resolve 音声波形の作り方 Reactor導入 無料オーディオビジュアライザー

Reactor導入 インストール出来ない問題

実はReactorの導入のみなら、すでに先人が行ってくれていたんですね。

"reacter plugin"と検索したら2件だけ日本語がヒット。

NsFarmさんというサイトを見ながらやりました。

で、インストールできませんでした笑

現象はluaファイルをDavinciにドラッグしてもインストールが始まらない問題です。

順を追って話します。

まず、記事の通り、下記のリンクに飛んでインストール。

https://www.steakunderwater.com/wesuckless/viewtopic.php?f=32&t=1775

引用元:We suck less
reactor instaqll

インストーラーはちょっと見えづらいですが、下記赤枠で囲んだところを押します。

続いてDavinciを開き、Fusionタブをクリック。Nodeを出します。

そのままluaファイルをドラッグ&ドロップ。

これを入れるとエフェクトを動かすのに必要な物をインストールできます。

reactor lua

ここで上記の問題が発生。

エラーログもでず、うんともすんとも言いませんでした。

なので、とりあえず別のやり方で探ってみることに。

インストールが出来ない場合 (できた人は飛ばしてください)

解決策1 ファイルパスを全て英語にする

実はluaファイルのパスに日本語が入っているとダメなようです。

なのでファイルまでのパス(ファイルが入っているそれぞれの名前)を全て英語表記にしましょう。

「C:\ luafiles」

「C:\ ルアファイル」

みたいな感じです。

reactor install

まず、適当に英語名ファイルを作ります。

(僕はwindowsですが、macの場合も同じ要領です)

ここにluaファイルを置きましょう。

「wfer」と適当に名前を作った空のファイルに入れました。

先ほどと同じくfusionにドラッグ&ドロップすると、

インストーラーが出てきました。

reactor we suck less fusion

解決策2 スクリプトからやる

結構インストールの問題が色々起きているみたいです。

上の手段で万が一できない人はこちらを試してください。

QA掲示板で管理人らしき人が別の手順を示してくれていました。

we suck less message

"Try copying the script itself in the console input like this"

つまり、スクリプトを開いて、コンソールで叩けと言っています。

luaファイルを右クリックし、「プログラムから開く」>「メモ帳」などを開きます。

reactor 解凍
reactor ファイルテキスト

中にある全文をコピーします。

davinci ワークスペース

Davinciのワークスペース>コンソール(下から二番目)を開いて、下の細長い入力欄にさっきメモ帳でコピーしたものをそのまま貼り付けます。

欄が細くて全文貼り付けられたか見えづらいので、ちゃんとコピーしましょう

そしてエンターを押すと…

davinci インストール画面

こちらはluaファイルのパスに関係なくインストールできます。

パスの問題がどうしても解決できない人はこちらでもいいと思います。

davinci reactorインストール画面2

インストールが完了したら、一度Davinciを再起動して、ワークスペース>スクリプトを確認しましょう。

davinci リアクターインストール完了

Good!

Reactorの文字があれば導入完了です。おめでとうございます!

長くなってしまったので、下記記事で実際に波形を出すところまで行いたいと思います。

ちなみにノードとかFusionとかその辺まだ分からないって方いたら下記の参考書がおすすめです。

ネットでソース拾ってくれば無料で頑張れますが、英語が読めないときついのと、あと面倒です。

特にFusionの話になると参考書じゃまともなのがこれしかないかもしれません。

また、動画編集ソフトなしで超簡単に音声波形を作りたい場合はこちらを見てみてください。


お得な生活術

2025/1/20

猫飼うって大変。育猫ノイローゼになりかけた話

99%の人は飼う前に良い面しか見てない育猫 都内1k一人暮らしで猫を飼い始めたんですが、飼って1週間くらいは正直な話ノイローゼになりかけました。 世の中にはペットを飼って捨てるというとんでもない人がいて、いくら猫に悩んだ僕でもその選択肢はありえません。 ただ、猫飼って悩むって何それ?と思っていた飼う前に比べ、猫飼って悩むのは普通の事、という認識に。 よくyoutubeとかで「猫飼って後悔したこと」、毛が服につく、掃除が大変、的な話ありますけど、あれは原液1000倍くらいに薄めた話です。 かくいう僕は、約1 ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重 ウレタン ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

-アプリ・ソフト・SNS
-