ドスパラのガレリアをパーツ別に値段出してみた。コスパ検証【購入体験談】

本サイトは広告を含みます PC

ドスパラのガレリアをパーツ別に値段出してみた。コスパ検証【購入体験談】

ドスパラからガレリアを購入してみました。結果、ネットで言われているほど悪くありません。コスパ面でもそうですし、保証面でもそうです。

ガレリア評判悪い説あるが、パーツ分解してもコスパは悪くない

ところでドスパラのこと話すとか筆者はステマじゃないの?って思うかもしれません。違います。

ドスパラは現在新規のアフィリエイターを受け付けていないため、僕のような新参者が紹介してもメリットはありません。さらに数字上のことはごまかせないと思うので、まずは各パーツの市場価格を分解してみていきます。

購入時点での価格は447,580円(配送料込)でした。

GALLERIA ZA7C-R48 パーツ毎価格(購入価格 447,580円)

部位パーツ価格
CPU14700K¥72,733
GPUPalit RTX4080 GamingPro¥168,000
マザボASUS Prime Z790-P¥50,520
電源Enhance 1000W?????
メモリCrucial 4800 DDR5(16GB×2)¥15,330
クーラーLS520¥18,300
ファンサードウェーブ クーラー×2?????
SSDmicron m.2 4TB?????
ケースガレリア専用ケース?????
OSwindows11¥13,500
グリス?????
¥338,383
2024/01/13時点Amazon価格

電源ユニットやSSD、ケースなどは市場に出ていないので、価格が分かりません。

GPUもRTX4080 GamingProは在庫無だったので、1つ上のモデルであるGameRockの価格が記載してあります。

ケースはGPUステイも一体化しているので、この辺もうちょっと付加価値が高そうです。

?????分を除いたのが、とりあえず33~4万くらい。

で、ここから?????のパーツは市場価格ならこんなもんかな、と脳内変換していきます。

部位パーツ価格
CPU14700K¥72,733
GPUPalit RTX4080
GamingPro
¥158,000
マザボASUS Prime Z790-P¥50,520
電源Enhance 1000W
 (80PLUS PLATINUM)
¥25,000
メモリCrucial 4800 DDR5(16GB×2)¥15,330
クーラーLS520¥18,300
ファンサードウェーブ クーラー×2¥3,000
SSDmicron m.2 4TB¥33,000
ケースガレリア専用ケース¥15,000
OSwindows11¥13,500
グリス
¥404,383
黒字は2024/01/13時点Amazon価格

赤字は僕がこのくらいの値段かな?と補完した部分です。

GamingProは現在販売しているGameRockより1万円くらい安い¥158,000くらい。電源は1000Wなら大体2万くらいです。

一番不明なのはケースですが、一般的にATXケースなら1万ほど、GPUステイも一体化していたので、もうちょっと高くて¥15,000くらいかな?という感じです。

グリスはまあ、あってないようなものでしょう。

結果、40万そこそこで差額4万くらい。組み立て費用など人件費や、配送料が加算されたら、ぶっちゃけBTOだからってそこまでボラれているわけでもなさそうです。

あくまで消費者目線であって、ドスパラはパーツを大量にもっと安く仕入れていると思うので、利益とかは別の話ですけどね。

GALLERIA ZA7C-R48を見る(ドスパラ公式)

各パーツのチョイスは悪くない

BTO PCで気になるのはやっぱ、構成表に載っていないパーツ群のメーカーですよね。

特に電源ユニットは市場に出回っていない物が搭載されがちで、買ってもどこそれ?ってなります。

ドスパラではEnhanceというメーカーの電源ユニットが搭載されていました。かなり前なんですが、僕が以前買ったときはAcbelというメーカーだったんですけどね。今は違うようです。

Enhanceは噂によると玄人志向とかSiverStoneのOEM元にもなったらしく、他社BTOメーカーであるFrontierでも使用されていたらしいです。(ぶっちゃけネット情報なので真偽は分かりません。ていうか僕も詳しくこのメーカーを知りません)

また、メモリやSSDは組み込まれるまでどのメーカーが搭載されるか不確定らしいです。

なので、僕と同じメーカーになるかは分かりません。一応SSDに関しては追加でお金出せばメーカーは選べます。

あと、ケースファンですが、自社製のサードウェーブ式ファンでした。これがまた結構快適で、前もってたdeep coolのやつよりうるさくないです。ケースファン単体でどのくらい冷える差があるとかは分かりませんが、少なくとも騒音の面では満足。

あと、最も市場価値が謎なケースですが、GPUステイも兼ねています。

中々頑丈な作りをしていて、支柱に対して上と下でグラボをサンドイッチしてます。このくらいガッチリ固定してくれれば、支えとして安心できるでしょう。

ただしケースは後述の面で不満があります。

一方、品質的に微妙だったところもある

微妙だったのはケースの品質です。え?ケースの不良って何?って話かもですが、なぜかカンッ、カンッと軋むような音が鳴り続けていました。

最初はどこかが接触して音が鳴っていると思ったわけですが、なぜかケースを外してみると音が鳴らないことに気づきました。

位置で言うと、グラボ側のガラス張りになっている方の蓋部分です。

触ってみるとギシギシと不快な音が鳴っていて、もしかしてケースの不良?と思い交換を申し出ました。

交換してからはもう鳴りません。

というか、交換品に触って気づいたんですが、まともなやつだと触っても全然音がしません。不良のやつは触れるとずっとギーギーなってたんですけどね。まあ最初はそんなもんかって思ってたんですが、やっぱケースが不良だったみたいです。

サポートは一部めんどくさいなあと思ったけど、僕は満足

ドスパラはサポートがクソとよく言われますが、何回もやり取りした身として、結構満足してます。

以前ドスパラ購入で半年使って不良になったグラボがあったんですが、申し出ると速攻で返金してくれました。交換でもなく、まして修理でもなく、返金ですよ?どんだけ太っ腹だよと。

RTX4070Tiメーカー比較でおすすめのモデル&3080性能比較

一方、ケース不具合の時はちょっとめんどくさいと思いました。

サポートも最初"ケースの不具合って何?"みたいな感じですごい不可解そうでした(まあそうだよね)。さらに異音の位置を確かめてくれと何度も言われて、「そんなんムリゲーだわ笑」とちょっとめんどくさいって感じました。

さらにケースの交換を申し出ても"パーツごとの交換はしない、全部送ってもらう必要がある"という話。規定なのはしょうがないと思うのですが、全部持ってかれるのはユーザー目線超しんどいので、結局ゴネたらなんとかパーツだけ交換してもらえました。

まあ、ちょっとめんどくさいとは思いましたが、ドスパラ側も確認事項をちゃんと行ってるだけなので、対応として何も問題ありません。ちゃんと親身になって聞いてくれますし、全体の対応として満足です。

ASKのサポートは終わってる。ドスパラの方が1000倍良い

サポート関連の話を補足すると、パーツごとに買って代理店ASK対応になると死ぬほどめんどくさいです。

以前、保証期間内に配送料払って修理を求めたところ、”やっぱり有償で1万弱かかる”とか、”有償部分を払わないなら無償部分も修理しない”とかふざけたこと言われて、もう全然信用してません。

正確にはASKは代理店なのでメーカーの対応ということになるわけですが、ASKは間に入っており、メーカーから理不尽な対応されても何もしてはくれません。メーカーと直接話そうにも、ASKが間にいて話せません。

このへん、自社ブランドの顧客対応であるドスパラに対し、他人事のASKなので、電話対応の親身さから対応内容まで全く異なってきます。ASKに電話すると対応者がぶっきら棒なのはそういう理由です。

なので、僕は必ずパーツを買うときは初期不良対応してくれるamazonで買いますし、可能なら親身に対応してくれるBTOメーカーから買います。良く知らないところから買って、あとは代理店を頼れみたいな買い物は、その後の対応が終わってます。

初心者ほどBTOメーカーを頼ろう

前述のとおり、自分で勝手に買って好きに話してるだけなので、個人的な印象を語ります。

結果として、"パーツのコスパは悪くない、サポートも頼れる"という感じです。ドスパラは数あるBTOメーカーの中でも最安というわけではありません。当たり前ですよね?あんなに有名配信者やゲーマー使って広告出してますから、それで最安なわけありません。

もっと安いBTOメーカーがが良いなら、候補はFrontierかStromあたりでしょう。

この二つは著名人を使った広告こそ少なくて印象薄いですが、結構お買い得なBTOメーカーです。

というのも、グラボがノーブランドだったりするので、売却するときも安いけど購入金額も安いという話。別にノーブランド品でもどこかの有名メーカーのOEM元だったりするので、品質上は問題ありません。

まとめると以下。

  • ドスパラは悪いとか全然そんなことない。むしろおすすめする
  • 初心者ほどBTOメーカー頼った方が良い。サポートが安心
  • 安いBTOが良いならFrontierやStormがおすすめ

って感じですね。

STORM公式サイト

FRONTIER公式サイト

動画解説

ガレリアゲーミングPCはコスパ的におすすめか。買ってパーツ別価格を調べてみた【ドスパラ】

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-PC
-,