インスタ リールがおすすめに乗る方法

本サイトは広告を含みます アプリ・ソフト・SNS

インスタのリールでおすすめに乗る方法 再生回数が急に増えたアルゴリズム

インスタでおすすめ(通称リールタブ)に乗れば再生数やいいねが急に増えます。しかし、おすすめ欄に乗るため、ある程度法則があることを知っていますか?実際に僕がリールタブに乗った例を挙げてお話したいと思います。

この記事の結論

  • 法則とルールに従わないとリールのおすすめ欄にのらない
  • ハッシュタグ・楽曲・エフェクト等はおすすめに関係ない
  • リール、ストーリー、IGTVは全部動画だけど違う
created by Rinker
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥1,738 (2025/05/18 21:55:04時点 Amazon調べ-詳細)

インスタのリールでおすすめに乗る方法 再生回数が急に増えたアルゴリズム

リーチ数が0付近→一回の投稿で3000越え

日ごろから何十万も再生回数やいいねをもらっている上級者には当てはまりません。

僕のようにSNSに熱心でない人や、新規参入者向けの記事です。

おすすめ乗るための一定条件の話で、下記を実行してかならず乗るというネタではありません。

リールのおすすめに乗った時の状況

(いいね数通知は100が上限です)

まず、リール投稿しておすすめに乗ったかはいいねの数や再生数で大体わかります。

普段全然投稿してないアカウントの僕でも意味わからんくらい再生されます。

ざっと百倍の違いです。

実は赤枠で囲んだ2つの動画は同じ内容です。

投稿の仕方が悪かったため、下は全然再生されていません。

つまり投稿内容自体はおすすめに乗るかは関係ないということです。

(もちろんバズるには動画の質が必要です)

おすすめ欄のリールタブに乗る方法

リールでおすすめに乗るためには、お約束事を守る必要があります。

2021年インスタ公式の広報Narasimhanさんはこんな発表をしています。

We are getting better at using ranking signals that help us predict whether people will find a reel entertaining and whether we should recommend it.

(面白いかどうか、リールで推奨するかどうか、のアルゴリズムを改善するよ!)

https://www.theverge.com/2021/2/9/22274332/instagram-algorithm-tiktok-watermark-recommendation-software-best-practices

具体的にどんな発表をしたかと言うと、

  • Tiktokなどで使ったものを再利用してはならない
  • 低画質な動画はダメ
  • テキストで動画を覆う、ぼやけている、透かしやロゴ、境界線のある動画もダメ
  • 縦型動画にすること

1は拾い動画はもちろん、自分の動画も転載か分からないから使いまわしはダメ、ということでしょう。

2、3は拾い動画を加工する行為の禁止を意味しています。

みなさんはそんなつもりはないと思うので、注意するのは4だけです。

縦型でないと、リールとして認められません。

しかし、縦型でさえあれば良いかと言うと、それも違います。

リールで急に再生数が増えた仕組み

上は公式の法則。

今度は僕がおすすめであるリールタブに乗った法則です。

おすすめ(リールタブ)に関係ある要素

  • スマホから投稿すること(「PCからの投稿はリールにならない」に後述)
  • 瞬間的なエンゲージメント率が必要
  • 保存率もエンゲージメントの一部(恐らく"いいね"より重要)
  • 自分でいいねしたり、エンゲージメント率をいじらない
  • 元々横型の動画は縦型の解像度1080×1920に直すこと
  • ハッシュタグをつけすぎない

(追記)
最近PCからでもリール投稿可になりました

エンゲージメント率とは、いいねとかコメントとか、何らかのリアクションのことです。

エンゲージメント率 = エンゲージメント / 表示回数

となります。

僕の初回の動画がおすすめに乗らなかったのは、横型だったり、PCから投稿していたことが原因でした。

一眼レフなどで撮影したものは、横型の解像度に直さないといけません。

一応、自分でいいねしても、おすすめには乗りましたが、繰り返すと悪影響があるかもしれません。

逆に関係あると言われていながら、関係なかった要素も存在します。

おすすめ(リールタブ)に乗るか関係ない要素

  • ハッシュタグの有無。(タグ0で僕は乗りました)
  • エフェクトや加工は必須ではない
  • 楽曲のチョイス
  • 普段の投稿頻度
  • アカウントパワー(フォロワー数やアカウントの年季等)

ハッシュタグはあくまでどんな動画かユーザーに伝える物です。

例えタグをつけまくっても、わざわざユーザーが検索&上位表示されるかは微妙です。

でも結局エンゲージメント率の方はどうやって上げるんだよって話ですよね。

外国人にウケる動画はおすすめに乗りやすいジャンル

エンゲージメント率をあげるには、外国人ユーザーにもウケる動画である必要があります。

なぜなら、いいねのほとんどは日本人以外だったからです。

ジャンルとして、喋る系の動画は不利。

有利なのは動物、風景・旅行、赤ちゃん、ダンス、美女orイケメン系等でしょう。

僕のリール動画は風景動画になるため、世界中の方がエンゲージメントをくれました。

こればかりは、人によっては変えづらいかもしれません。

でもやり方次第だと思います。

つまり、新規参入者がおすすめに乗るには、言語を超えて分かりやすい動画づくりをすべきということです。

PCからの投稿はリールにならない

Metaが提供しているInstagramのSEOサイトクリエイタースタジオの画像です。

こっちはリールのおすすめに乗った方。

こっちは乗らなかった方です。

下は「動画」ではなく、「IGTV」になっています。

実はPCからはリールを投稿できません。動画を投稿するとIGTV扱いになります。

IGTVは普段の写真投稿が動画に代わっただけの代物です。

そのため、必ずスマホから投稿する必要があります。

SEOに役立つクリエイタースタジオを利用しよう

PCからクリエイタースタジオにアクセスして、インスタのアカウントとリンクしましょう。

https://www.facebook.com/creators/tools/creator-studio

ここから一括して投稿のデータがみられます。

例えば、発見タブでおすすめ(リールタブ)からどのくらい流入があったかも分かります。

SNSのSEOを真面目に取り組むなら必須のサイトと言えるでしょう。

created by Rinker
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥1,738 (2025/05/18 21:55:04時点 Amazon調べ-詳細)

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-アプリ・ソフト・SNS