インスタ リールがおすすめに乗る方法

本サイトは広告を含みます アプリ・ソフト・SNS

インスタのリールでおすすめに乗る方法 再生回数が急に増えたアルゴリズム

インスタでおすすめ(通称リールタブ)に乗れば再生数やいいねが急に増えます。しかし、おすすめ欄に乗るため、ある程度法則があることを知っていますか?実際に僕がリールタブに乗った例を挙げてお話したいと思います。

この記事の結論

  • 法則とルールに従わないとリールのおすすめ欄にのらない
  • ハッシュタグ・楽曲・エフェクト等はおすすめに関係ない
  • リール、ストーリー、IGTVは全部動画だけど違う
created by Rinker
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥1,738 (2025/10/12 00:44:45時点 Amazon調べ-詳細)

インスタのリールでおすすめに乗る方法 再生回数が急に増えたアルゴリズム

リーチ数が0付近→一回の投稿で3000越え

日ごろから何十万も再生回数やいいねをもらっている上級者には当てはまりません。

僕のようにSNSに熱心でない人や、新規参入者向けの記事です。

おすすめ乗るための一定条件の話で、下記を実行してかならず乗るというネタではありません。

リールのおすすめに乗った時の状況

(いいね数通知は100が上限です)

まず、リール投稿しておすすめに乗ったかはいいねの数や再生数で大体わかります。

普段全然投稿してないアカウントの僕でも意味わからんくらい再生されます。

ざっと百倍の違いです。

実は赤枠で囲んだ2つの動画は同じ内容です。

投稿の仕方が悪かったため、下は全然再生されていません。

つまり投稿内容自体はおすすめに乗るかは関係ないということです。

(もちろんバズるには動画の質が必要です)

おすすめ欄のリールタブに乗る方法

リールでおすすめに乗るためには、お約束事を守る必要があります。

2021年インスタ公式の広報Narasimhanさんはこんな発表をしています。

We are getting better at using ranking signals that help us predict whether people will find a reel entertaining and whether we should recommend it.

(面白いかどうか、リールで推奨するかどうか、のアルゴリズムを改善するよ!)

https://www.theverge.com/2021/2/9/22274332/instagram-algorithm-tiktok-watermark-recommendation-software-best-practices

具体的にどんな発表をしたかと言うと、

  • Tiktokなどで使ったものを再利用してはならない
  • 低画質な動画はダメ
  • テキストで動画を覆う、ぼやけている、透かしやロゴ、境界線のある動画もダメ
  • 縦型動画にすること

1は拾い動画はもちろん、自分の動画も転載か分からないから使いまわしはダメ、ということでしょう。

2、3は拾い動画を加工する行為の禁止を意味しています。

みなさんはそんなつもりはないと思うので、注意するのは4だけです。

縦型でないと、リールとして認められません。

しかし、縦型でさえあれば良いかと言うと、それも違います。

リールで急に再生数が増えた仕組み

上は公式の法則。

今度は僕がおすすめであるリールタブに乗った法則です。

おすすめ(リールタブ)に関係ある要素

  • スマホから投稿すること(「PCからの投稿はリールにならない」に後述)
  • 瞬間的なエンゲージメント率が必要
  • 保存率もエンゲージメントの一部(恐らく"いいね"より重要)
  • 自分でいいねしたり、エンゲージメント率をいじらない
  • 元々横型の動画は縦型の解像度1080×1920に直すこと
  • ハッシュタグをつけすぎない

(追記)
最近PCからでもリール投稿可になりました

エンゲージメント率とは、いいねとかコメントとか、何らかのリアクションのことです。

エンゲージメント率 = エンゲージメント / 表示回数

となります。

僕の初回の動画がおすすめに乗らなかったのは、横型だったり、PCから投稿していたことが原因でした。

一眼レフなどで撮影したものは、横型の解像度に直さないといけません。

一応、自分でいいねしても、おすすめには乗りましたが、繰り返すと悪影響があるかもしれません。

逆に関係あると言われていながら、関係なかった要素も存在します。

おすすめ(リールタブ)に乗るか関係ない要素

  • ハッシュタグの有無。(タグ0で僕は乗りました)
  • エフェクトや加工は必須ではない
  • 楽曲のチョイス
  • 普段の投稿頻度
  • アカウントパワー(フォロワー数やアカウントの年季等)

ハッシュタグはあくまでどんな動画かユーザーに伝える物です。

例えタグをつけまくっても、わざわざユーザーが検索&上位表示されるかは微妙です。

でも結局エンゲージメント率の方はどうやって上げるんだよって話ですよね。

外国人にウケる動画はおすすめに乗りやすいジャンル

エンゲージメント率をあげるには、外国人ユーザーにもウケる動画である必要があります。

なぜなら、いいねのほとんどは日本人以外だったからです。

ジャンルとして、喋る系の動画は不利。

有利なのは動物、風景・旅行、赤ちゃん、ダンス、美女orイケメン系等でしょう。

僕のリール動画は風景動画になるため、世界中の方がエンゲージメントをくれました。

こればかりは、人によっては変えづらいかもしれません。

でもやり方次第だと思います。

つまり、新規参入者がおすすめに乗るには、言語を超えて分かりやすい動画づくりをすべきということです。

PCからの投稿はリールにならない

Metaが提供しているInstagramのSEOサイトクリエイタースタジオの画像です。

こっちはリールのおすすめに乗った方。

こっちは乗らなかった方です。

下は「動画」ではなく、「IGTV」になっています。

実はPCからはリールを投稿できません。動画を投稿するとIGTV扱いになります。

IGTVは普段の写真投稿が動画に代わっただけの代物です。

そのため、必ずスマホから投稿する必要があります。

SEOに役立つクリエイタースタジオを利用しよう

PCからクリエイタースタジオにアクセスして、インスタのアカウントとリンクしましょう。

https://www.facebook.com/creators/tools/creator-studio

ここから一括して投稿のデータがみられます。

例えば、発見タブでおすすめ(リールタブ)からどのくらい流入があったかも分かります。

SNSのSEOを真面目に取り組むなら必須のサイトと言えるでしょう。

created by Rinker
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥1,738 (2025/10/12 00:44:45時点 Amazon調べ-詳細)

ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/3

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-アプリ・ソフト・SNS