デスクトップPCやめた。時代遅れ&不要論者はノートパソコンで十分?

広告 PC

デスクトップPCやめた。時代遅れ&不要論者はノートパソコンで十分?

最近はノートパソコンの高性能化でデスクトップをやめたとか不要とか時代遅れ論があります。本当でしょうか。結論、まだまだデスクトップはなくなりません。

この記事の結論

  • ノートのグラボはモバイル版。デスクトップとは雲泥の性能差
  • ゲーム・並行作業するならデスクトップの方が効率が良い
  • ダラダラ使うならノートでOK
  • 結局ノートは外で使うかどうか。使わないならデスクトップ。もしくは両方持てばいいじゃん

デスクトップPCやめた。時代遅れ&不要論者はノートパソコンで十分?

ノートのグラボはモバイル版。デスクトップとは雲泥の性能差

まず、RTX4090搭載ノートPCと聞いて単に高性能なグラボと思っていませんか?

実はグラボにはモバイル版とデスクトップ版が存在します。

GPUTime SpyスコアTDP
GeForce RTX 409035967450W
GeForce RTX 408028056320W
GeForce RTX 4070 Ti22666285W
GeForce RTX 407017944200W
GeForce RTX 4060 Ti 8GB13473160W
GeForce RTX 4090(モバイル)2167080W – 150W
GeForce RTX 4080(モバイル)1887160W – 150W
GeForce RTX 4070(モバイル)1210635W – 115W
GeForce RTX 4060(モバイル)1043435W – 115W
GeForce RTX 4050(モバイル)853635W – 115W
https://pcfreebook.com/article/459993300.html

分かりやすくグラフにして比較してみましょう。

見て分かる通り、モバイル版の4090はデスクトップ版4070Tiに負けています。

それもそのはずで、デスクトップ版の方がクロック数や消費電力もでかいので、性能が高いのです。

もし自分のノートにRTX3080積んでるって人は、実はデスクトップ版換算で3060Tiくらいしか性能が出てません。

CPUも同じことで、同じIntel13世代でも、ノートとデスクトップは根本的に違います。

文字だけ見たら同じような性能でも、実はデスクトップには性能面では劣っているわけです。

ノートPCの性能は近年上がりつづけていますが、一方でソフト側が要求するスペックも上がり続けています。

昔に比べたらできることは多いでしょうが、一度デスクトップに慣れると、やっぱり物足りなさは感じてしまう状態です。

ゲーム・並行作業するならデスクトップの方が効率が良い

ゲームする場合

単純な性能もそうですが、ノートでゲームってあんまりおすすめしません。

一般的にゲーミングノート(グラボ搭載のやつ)ってバッテリー駆動時間が短い、重い、高額

要はノートである利便性を全て破壊している面もあるからです。

どうせゲームするなら4Kモニター使ってやりたいですし、それなりに快適な環境でやりたいですよね。

外でゲームや動画編集する必要性がないなら、じゃあデスクトップ買ったらって話です。

ノートPCは軽さに振るビジネス用か、ゲーム性能に振るゲーミング用か、で高額になります。

ビジネス用は使い勝手良いので選択としてはアリです。

一方、外にゲーミングノート持ってくのは重過ぎです。デスクトップとノートの中間的立ち位置で一見コスパ良く見えますが、利便性の問題できついってことです。

並行作業する場合

これも当たり前の話ですが、ゲームや並行作業するならデスクトップの方が良いです。

グラボからデュアル、トリプルモニター使って、画面を拡張すれば画面4Kモニター2、3枚分で作業できます。

別にノートPCから出力してもいいですが、家に置いて使うのであれば、ノートである意味がありません。

ノートは軽くて持ち運びできるからこそ意味があります。家に置いて拡張して使うなら、そもそもそれデスクトップの範疇だよねって話。

ノートに保存した作業を家と外で気軽に持ち運べる点ではメリットですが、クラウドが普及した今そこまでの価値はないでしょう。

ダラダラ使うならノートでOK

一方、家にテレビがあって、完全に個人的な用事だけで使うならノートでもOKです。

ゲームも動画編集もしないし、ブラウジングするくらいとか、ちょっとメールやエクセル使うくらいって人達です。

テレビがあればfire TVなんかでモニターの動画視聴もできますし。

結局ノートは外で使うかどうか。使わないならデスクトップ。もしくは両方持てばいいじゃん

結局外で作業する必要性があるかどうかです。

あるならノートを検討。ないなら、それデスクトップで良くね?って面が多いです。

もしくはデスクトップとノート二つ持ち。実際僕も重い作業は家、ブログ執筆の軽作業なら軽量ノートって使い分けてます。

ただ、ゴロゴロして使いたいとか、大したことしないから邪魔に思うって話の人もいると思います。その人たちはどちらかと言えばノート一括派だと思います。

おすすめのPC。ノート&デスクトップ

ゲーム用デスクトップ

PG-PSK47Ti

¥269,800円(税込)

Intel Core i7-13700/
DDR4メモリ 32GB / RTX 4070Ti 12GB
NVMeSSD 1TB / Windows11 Home 64bit

現在最もコスパ良く4Kゲームできるグラボなのが4070Tiです。

この辺積んでいるのが上記のPC。

PG-PSK47Ti

もしくはPS5くらいの性能でいいんだけどって人はこちら。

PG-P13H (¥148,000円 税込)

Intel Core i5-13400(10コア/16スレッド)
DDR4メモリ 16GB / RTX 3060
NVMeSSD 500GB / Windows11 Home 64bit

一般的にPS5がRTX2060Superから2080Superくらいの能力があると言われています。

で、今はそのへん前継モデルで在庫薄価格高になっているので、同等性能にあたるのがRTX3060です。

なので、PS5くらいの性能が欲しいという人は、この価格帯を選ぶと良いでしょう。

ゲーミングPCとしては入門モデルの性能ですが、13世代CPUとグラボで3060積んで15万弱なら、かなりコスパ高です。

PG-P13H

ゲーム用ノートPC

まず、ゲームやクリエイター要素を求めるなら15.6インチ型以上をおすすめします。

目安ですが、グラボ積んで2kg切ってたら軽い部類です。

ASUS Vivobook Pro 16 K6602VV (K6602VV-KVI9R4060)

価格 219,800円 (税込)(2023/06現在)
発売日:2023年4月21日
インチ : 16.0型(120Hz)
解像度:2,560×1,600ドット (120Hz)
CPU : インテル® Core™ i9-13900H
OS : Windows 11 Home
メモリ : 16GB/16GB(標準/最大)
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4060
バッテリー駆動時間約7.4時間 
バッテリー充電時間約2.3時間
重さ 約1.9kg


外部ディスプレイ出力:HDMI×1
USBポート:Thunderbolt 4 (Type-C)、USB3.2 (Type-C/Gen2) 、USB3.2 (Type-A/Gen1)×2
カードリーダー:SDXCメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDメモリーカード
オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1

ASUSのVivobook Pro16は値段・軽さ・性能面からいって、かなりやばいモデルです。

CPUは上位モデル13900Hを積みつつ、グラボはRTX4060。さらに2kg切ってます。

モバイル版RTX4060はデスクトップ版なら3060Ti~3060、前世代ならモバイル版3080相当の性能があります。

またThunderboltがついていて、type-cでも給電できます。そして、解像度が2,560×1,600というおまけつき。

MSIやGigabyte、その他BTOメーカーでも20万円台だと、CPUが12世代だったり、もっと重かったりします。まして2560×1600なんてありません。

弱点といえば、バッテリーが駆動時間7.4時間とちょい短め。

あとは120Hzと、ゲーミング系にしては少しだけリフレッシュレートが低いことです。20万円台なら144Hz当たり前みたいなとこありますから。

でもデメリットをはるかに上回るモンスターPCには変わりないです。

ちなみに上記はASUS公式のみのモデルですが、グラボ強化・ちょい重の上位機種はamazonでも買えます。

ゲームしない派。とにかくコスパノートPC

IdeaPad Slim 5i Gen8性能
ディスプレイ14 インチ
解像度WUXGA液晶 (1920 x 1200)
メモリ16 GB LPDDR5-4800MHz
CPUCore™ i5-12450H
ストレージ512 GB SSD
グラフィックCPU内蔵 (インテル® UHD)
カメラ1080p FHDカメラ
重さ約 1.46kg

10万切って、12世代のHシリーズ、これは1240Pなどより若干高いベンチマークを誇ります。

また、メモリ16GBでSSDも512GB、WUXGAで縦への解像度も高いです。

価格重視でコスパ狙いならこれ以上にないPCと言えるでしょう。

欠点と言えば、内臓グラフィックがUHDというIris® Xeの下位版であることです。

コスパ狙いならこのへん割り切って良い部分だとは思います。

amazon セール

楽天お買い物マラソン

楽天お買い物マラソン


楽天トラベル 全国旅行支援

全国旅行支援 キャンペーン


おすすめ動画

CPU F付やめとけは本当?予備グラボなしだとデメリットがある

PC

2023/9/22

CPU F付やめとけは本当?予備グラボなしだとデメリットがある

CPUでF付はやめとけ説があります。結構な方がF付を嫌っています。予備グラボなしだとデメリットがあるのです。 この記事の結論 インテル INTEL CPU RPL-S CoreI5-13400F 10/16 4.60GHz 6xx/7xxChipset グラフィック機能なし 国内正規代理店品 created by Rinker インテル(Intel) ¥32,118 (2023/9/22 7:42:18時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング CP ...

続きを読む

ps5に4kモニターはいらないのか。ゲームや仕事に4Kは意味ないのか

PC周辺機器

2023/9/21

ps5に4kモニターはいらないのか。ゲームや仕事に4Kは意味ないのか

PS5でゲームやろうってなると、当然安いモニターを求めます。じゃあ削れるところ削って4Kモニターは必要ないのか。結論必要あります。その他ゲーム(PC)や仕事、映画鑑賞などはどうでしょうか。 この記事の結論 ps5に4kモニターはいらないのか。いや要ります4K買ってください なぜ4Kを買うべきなのか ざっと理由を上げるとこんな感じです。当たり前ですが、4Kの美麗さになれたらFHDなんてゴミみたいに思えます。だから4Kを買ってください。 4Kモニターは27インチ以上が良い説を前提に話しますが、映像が美麗だから ...

続きを読む

youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする人

ブログ・Youtube

2023/9/15

youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする人

僕は収益化してるyoutube投稿者で様々な動画を参考にするのですが、一時期よりマシになったものの、くだらない動画ばかりになって飽きた人は増えたなと思いました。 ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) created by Rinker ¥765 (2023/09/22 04:46:11時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング youtubeは金儲けやくだらない動画ばかり。飽きたりyoutube離れする ...

続きを読む

amazonプライムの恋愛アニメや女性向けアニメ 無料で見られるおすすめ

映画・ドラマ・アニメおすすめ

2023/9/14

amazonプライムの恋愛アニメや女性向けアニメ 無料で見られるおすすめ

amazonプライムで無料で見られるおすすめ恋愛映画をご紹介。少女漫画も入ってるので一応女性向けということで選出してますが、別に男性が見ても面白いやつばかりです。 amazonプライムの恋愛アニメや女性向けアニメ 無料で見られるおすすめ スキップとローファー 主人公の美津未(ミツミ)は中学卒業とともに石川県から東京の高校へ進学。T大法学部を首席で卒業する!という野望があったものの、素朴で素直な性格の女子高生でした。 彼女は慣れない東京で道に迷ってしまい、入学式に遅刻しそうになったところを同じ学校に通う予定 ...

続きを読む

youtuberが稼ぎすぎで働く気が失せる&真面目に働くのがバカバカしい人へ

ブログ・Youtube

2023/9/15

youtuberが稼ぎすぎで働く気が失せる&真面目に働くのがバカバカしい人へ

ユーチューバー見ると働く気が失せたり、真面目に働くのがバカバカしいと思う人がいるでしょう。僕も同じです。一方自分でやってみると超絶労力がかかるうえ、仮にめっちゃ再生されても長くは続かないものだと分かりました。 ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) created by Rinker ¥765 (2023/09/22 04:46:11時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング youtuberが稼ぎすぎで ...

続きを読む

-PC