RTX4070TiとCPUの組み合わせのおすすめとボトルネック

本サイトは広告を含みます PC

RTX4070TiとCPUの組み合わせのおすすめとボトルネック

RTX4070TiでおすすめのCPUの組み合わせはボトルネックを参考にしましょう。あくまで参考データですが、目安にはなります。

RTX4070TiでCPU組み合わせおすすめとボトルネック

Intel13世代・12世代の場合

  • 13世代 → 13500以上
  • 12世代 → 12600K以上
  • 11世代 → 全体的に微妙

おおよそ、ミドル帯以上なら問題ありません。

11世代なら、現在は上位でも微妙です。

CPUの世代ごとの格差というか進化って結構すごいので、当たり前と言えば当たり前かもしれません。

AMD7000、5000シリーズの場合

  • 7000シリーズ → 7600X以上
  • 5000シリーズ → 5800X以上

こちらも同じくミドル帯以上のモデルなら問題ありません。

比較的AMDの方がIntelより安いので、コスパを求めるならこちらも良い選択肢です。

ボトルネックとは。ボトルチェッカーはあてにならないのか

ボトルネックとは、CPUとグラボを合わせたときに、お互いの性能をきちんと発揮できるかという目安になるものです。

要はバランスチェックするものってことです。

ボトルチェッカーというサイトで調べることができます。

CPUの性能が低く、GPUが能力を発揮できていない状態を「CPUがボトルネック」、逆の状態を「GPUがボトルネック」と表現します。

デスクトップPCの場合はグラボの方が値段が高いですし、性能的にも重要です。

欲しいグラボを買って、それに見合うCPUを合わせる方が良いかもしれません。

とはいえ、あくまで参考値です。

別にマッチしないと全く動かないとかもないし、中にはあてにならないという人もいます。

全くあてにならないというわけじゃありませんが、あくまで目安として使うのが良いでしょう。

cpuとボトルネックがあるときの症状や影響

パーツ間に性能差があると、能力の低いパーツが能力の高いパーツの性能を制限する状態になります。

CPUとGPUのバランスが悪いと、処理性能が低下します。

ゲームなどで比較すると分かりやすくFPS値に差が出ます。

4Kではビデオカードのスペックがいまいち足りておらず、それほど差は出ていません。

しかしFHDになると、グラボの性能がフルに生かされているので、CPUが足を引っ張る形になります。

WQHDでは平均で17fps、最小だと23fpsの差、FHDでは平均で170fps、最小で144fpsと、如実に差が出るのです。

こうしたパーツ差の足の引っ張り合いをしたくない人は、上述した通りボトルネックを気にしましょう。

【検証環境】マザーボードIntel Z690チップセット搭載マザーボードメモリDDR5-4800メモリ 32GB(PC5-38400 DDR5 SDRAM 16GB×2)ビデオカードNVIDIA GeForce RTX 3080搭載ビデオカードシステムSSDM.2 NVMe SSD(PCI Express 4.0 x4、1TB)CPUクーラー36cmクラスラジエータ搭載簡易水冷クーラー電源ATX 1000W 電源(80PLUS Gold)OSWindows 11 Pro

引用 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1413365.html

動画解説(聞き流し用)

RTX4070Tiメーカー比較でおすすめのグラボモデル ~3080性能比較&CPU組み合わせのボトルネック~

PC

2025/7/18

macbookをなぜ買うのか。~僕がwindowsから乗り換えた理由~

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/16

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

-PC