GPRO Wirelessは壊れやすい?生産終了?から後継機新型へ

本サイトは広告を含みます PC周辺機器

GPRO Wirelessは壊れやすい?生産終了?から後継機新型へ

ロジクールGPRO Wirelessは最高のゲーミングマウスです。ですが、壊れやすいとか生産終了とか噂があります。後継機の新型も出たので、旧型との違いも含めて解説します。

ロジクール最高のゲーミングマウス

FPSをするなら、ほぼGPRO Wireless一択です。

ゲーミングマウスを選ぶ際に重要なのは3つ。

  1. 無線
  2. 軽い
  3. ボタンの充実(GPROはサイドボタン4つ)

GPROは無線遅延も少なく、軽さも驚異の約81g。ボタンはサイドに4つ。

1、2を満たしつつ、3も必要充分に備えているで、GPROが選択されるのは必然です。

価格も現在は1万ちょい。マウスにしては高いと思いますが、一度買えば長く使えるのでとっとと良い物を買うべきでしょう。

問題は耐久性があるか。後継機とどっちが良いかと言う話です。

GPRO Wirelessは壊れやすい?

結論、全然壊れません。3年使ってますが、全くどこも悪くなりません。

僕はキーボードクラッシャーではないですが、イラつくとマウスの強打くらいはします。

オーバーウォッチ好きですが弱くて、ちょいちょい発狂くらいはします。が、そんなイジメに3年も耐えています

非常に優秀な耐久性だと言えるでしょう。

ちなみに充電部分も不調になったことはありません。

端子がマイクロUSB充電で、勝手に壊れやすい印象持っていたんですが、全然調子が悪くなりません。

色々絶賛していますが、あくまで僕個人の意見ということを踏まえて参考にしてください。当たりハズレもありますから。

GPRO Wireless生産終了疑惑からの後継機

なぜかGPROの引退説がささやかれていました。つまり生産終了の噂です。

どうやら2020年代にその話があったようですが、2022年12月現在は普通に販売しています。

恐らくですが、後継機のG PRO X SUPERLIGHTが2021年春に販売することからそんな噂が立ったのでしょう。

前モデルの在庫は減るでしょうし、物によっては生産もストップするかもしれません。

ですが、後継機が出た今も普通に販売しているなら、旧型にしかない需要があるということです。

新型と旧型の違い GPRO X SUPERLIGHT vs GPRO Wireless

大きく2つの面で違います。

  • 軽さ約63g(旧型は約81g)
  • 右のサイドボタンがない(旧型は左右に2つずつで計4つ)

つまり軽くはなったものの、右サイドのボタンが2つ削られています。

あと、値段が1.5倍くらい新型の方が高いです。

新型だからといって即決で買うには、ちょっと微妙な機能感です。

G PRO Wireless スペック

ボタン7ボタン(左右クリック、サイドボタン×4、ホイールボタン)
サイズ125mm x 63mm x 40mm(高さ×幅×奥行き)                
充電連続動作60時間
重さ約81g
種類無線
センサーHERO 25K
DPI100~25,000 DPI

G PRO X SUPERLIGHT スペック

ボタン5ボタン(左右クリック、サイドボタン×2、ホイールボタン)
重さ約63g
種類無線
サイズ125mm×63.5mm×40mm(高さ×幅×奥行き)
充電連続動作70時間
センサーHERO 25K
DPI100~25,600DPI

GPRO Superlightが軽すぎる人には、値段的にも旧型がおすすめ

結局、生産終了になっていないので、60g台で軽すぎる人には旧型をおすすめします。

マウスは100g切ったら軽くて感動しますが、63gは人によっては軽すぎると感じるかもしれません。

しかも右のサイドボタンが2つ消えて不便です。FPS特化でないならちょっと不便。

MMOなども含めて用途があるなら、旧型をお勧めします。


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC周辺機器
-,