ブログ月5万円の記事数 雑記ブログ月PVと期間【100記事到達】

本サイトは広告を含みます ブログ・Youtube

ブログ月5万円どれくらいの記事数やPV数? 雑記ブログ100記事到達

ブログで月5万稼ぐにはどのくらい記事が必要か。タイトルでネタバレしてますが、100記事で到達できました。ただしコツが必要なので解説します。うさんくさい根性論はなしです。

ブログ月5万はどれくらいの記事数やPV数?

月別(2022/11/29~2022/12/28) *四捨五入 アナリティクスはスクショ禁止疑惑の為

PV新規ユーザー収益検索流入記事数
4.4万3.1万6.5万3.2万101

前月分が4万ちょいの売上・80数記事だったので、100記事到達前には月売上5万を超えていました。

青線が今月分、オレンジが先月分です。現在は日PV2000超えています。

ドメインのパワーランクは月1万PVいったときよりむしろ下がっています。(目安ですけど)

サイトが弱くても、実は検索上位に食い込めちゃってます。

これは更新率が高く、1つの記事の滞在時間が長く、関連性の高い記事が多いからです。

最近のgoogleはサイトパワーよりも、記事単体を評価している傾向がありそうです。

収益月5万までの雑記ブログ道のり

ブログ開設したのが、2022年3月です。開設から何か月かで記録していました。

PV売上備考
1か月後ほぼ00円アドセンス合格 2~10記事
3か月後3千250円くらい30記事
6か月後1万約1万円アマゾンアフィリエイト本家合格 60記事
10か月後4.4万約6.5万101記事 (売上5万達成時は80数記事ほど)

売上の割合としては、

・アフィリエイト → 約6万

 アマゾン 約1/2

 楽天 1/2~1/3

 yahoo 1/10

 もしも・A8・バリュコマース等アフィサイト 残り

・広告 → 約5000円

1件成約いくら系の記事はほぼしてません。

そもそも自分が必要じゃない商品が多いですし、初段階では難易度が高くて安定しません。

僕は通販系の売上が多いので、一発当てるのがない代わりに安定してます。

成約系は特化ブログなら向いていると思います。

売上←PV←検索順位←滞在時間←キーワード狙いの関係性

すべての好循環は”キーワード狙い”から

現在このブログでは約200数十個のキーワードで検索順位1位を取っています。

ほとんどが3語以上のロングリテールキーワードですが、中には2語もあります。

大事なのはキーワードを狙うことです。逆算してお話しすると、

売上…PVがあれば勝手に伸びる。PVが必要

↑↑

PV…検索上位なら勝手に伸びる。検索上位の記事が必要

↑↑

検索順位…読者の記事に対する長時間滞在が必要
(クリック率・ドメインパワーも一定の要素だが、どうすることもできない)

↑↑

滞在時間…キーワードに合った読者の求めている内容をきちんと提供
(文章力が必要だが、地道やればついていく)

↑↑

キーワード…需要高・競合薄を狙う

全ての好循環を生み出すのはキーワードです。

よく「PVがない」「検索されない」って嘆く人がいますが、全部"キーワードが狙えてない"の意味に集約されます。

次の疑問はどうやってキーワードを探すかです。

序盤は収益が見込める記事は避ける

結論、最初は収益度外視でキーワードを狙いましょう

収益関係なさそうなキーワードも実際に自分で検索してみるべきです。

例えば”雑記ブログ 稼げない”というキーワードがあるとします。

で、大量に記事が出てきます。

このPA・DAはMozbarという拡張機能で見れます。

トップはPA(ページ権威性)&DA(ドメイン権威性)が40,50程度あります。(権威性=パワー的な)

絶対勝てませんし、選んではいけないキーワードです。

「雑記ブログは稼げない」→「実は稼げます」→「ブログに私が宣伝したものを使いましょう」

この手の必勝リレーがきます。実は競合性が強いのです。

強い理由は上記のリレーで1記事で収益化できるキーワードだからです。

本来”雑記ブログがいかに稼げないかの記事”であるべきですが、その実"稼げないからコツを知りたい"層を狙っています。読者も本当は諦めきれないから、こういうの読むわけですよね?現場を見ると様々な人の思考が読み取れます。

適当なキーワードを選ぶと検索下位どころか、googleに除外されて終わるので止めましょう。

集客記事→収益記事への具体例

逆に言えば、2、3記事ほど間にかませる必要のある記事はPVゲットの見込みアリです。

序盤は収益から遠い記事を狙う必要があります。

僕が狙ったPixel6aというスマホを具体例に挙げます。

Pixel(Android系)のアプリ記事

Pixelアクセサリー類記事

Pixel本体記事

このように段階を踏んでいます。

Pixelアクセサリー類記事

https://cybersocean.net/pix6ac
https://cybersocean.net/pic6afilmproblem

アクセサリー類の購入タイミングは本体購入同時か、後から頼むパターンです。

届いて直後は色々な不満が生まれるので、アプリ系記事見たりします。

そのタイミングを狙って、うまくアクセサリー記事を見てもらえました。

Pixel本体記事

満を持して本体の記事を書きました。

色々なパターンの読者を収益記事に集めることに成功。

検索でも関連記事が多いと上位に表示されやすいです。

当たり前ですが、自身が本当に使えると思う商品を解説する必要があります。

自分がいらない・納得しないものは読者もそっぽを向きます。

弱小ブログで検索上位のコツ 関連記事の繰り返し

最初からキーワードを当てるのは難しいと思いますが、数打てば意図せず5~10位くらいの記事が生まれます。

・とりあえずキーワード狙う →検索順位6-10位狙い

・キーワードが分かったらそこに寄せてリライト →検索3-6位狙い

・関連記事書きまくる →検索1-2位狙い

弱小ブログは最初から上位は狙えないので、この繰り返しです。

まずは10位以内に入ったキーワードをサーチコンソールを使って調べましょう。

それすらない場合は、情報を集めるために30記事くらいは書いてみましょう。

上位表示できなくても、キーワードに関する情報が溜まります。

有料テーマは好み、サーバーは安さで、後はどれでもいい

有料テーマにはアフィンガー、SWELL、THE THOR、賢威(けんい)、SANGO(サンゴ)などがあります。

結論どれでもいいです。好みのデザインを選ぶと良いでしょう。

僕は数字を追うのが好きだったのと、簡潔で分かりやすいデザインだったアフィンガーを使用しています。アフィンガーはログやクリック率など追う機能が優秀です。別売りのPVモニターというプラグインで読者の辿ったログが見やすくて助かります。

これが結構面白くて使ってます。

序盤は数字がなく必須じゃないので、先に単体で買い、後に規模が大きくなった時点で導入しました。

逆にSWELLなんかはお洒落なデザインです。ただ、ぱっと見何のサイトか一発で分かりづらいデザインにもなります。

ジャンルによって相応しいデザインを選び、最終的には自分の好みで選ぶのが吉です。

例えば美容、ファッション、育児などはお洒落感が必要ですが、僕のようにガジェットなら別に不要です。

重要な話ですが、有料テーマによってサイトの評価は変わりませんし、SEO対策の良し悪しも変わりません

無料テーマのCocoonも同じです。

有料テーマ買って伸びた的な話をしている人はそういう商法か、単なる知識不足です。結局wordpressはCMSという完成された開発コードを使用しているに過ぎず、根本はどれも変わりません。

同じ理由で、サーバーもどれでもいいです。ただし安い方が良いです。Conohaあたりがプッシュされてますが、正直スペックの割に高いです。

個人的には安いシンレンタルサーバーがおすすめです。エックスサーバーの派生で、新しいサーバーなのでよく30~50%offやってます。

僕はベーシックプランのキャッシュバック込みで月385円しか払っていません。スペックが同じなら安いのを使いましょう。

繰り返しますが、これじゃなきゃいけないという物もないし、これなら有利と言う物もありません。


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-ブログ・Youtube