airpodsを買うならどこ?買うならどれ?を悩んでいる人。この記事を見れば結構簡単に分かります。
airpods proを買うならどこ?
Amazon | 楽天市場 | Apple公式 | |
---|---|---|---|
AirPods Pro (第二世代) | ¥38,192 | ¥34490 | ¥39,800 |
AirPods (第三世代) | ¥26,667 | ¥25,199 | ¥27,800 |
現時点では、楽天市場が最も安いです。
しかも楽天はユーザーに応じてSPUというポイント付与があり、さらに店舗ポイントが3~4%あります。
SPUは楽天カード使ってたり、楽天銀行使ってたりすると、サービス加入に応じてポイント付与率が高くなります。
なので、現時点では楽天市場で買うのがおすすめです。
ただし、amazonでは”整備済み品”というものがあります。
整備済み品とは
市販されている中古品とは異なり、アップルが厳密な基準を設けてリフレッシュした製品
要するに中古と新品の間のようなものです。僕も何回か購入したことがありますが、使用上の品質はほぼ新品と一緒です。
もし整備済み品でも問題ない、ポイントとか面倒くさいという人はamazonの整備済み品をおすすめします。もちろん、整備済み品にも保証はついています。
airpods proを買うならどれ?(airpods3とairpods proはどっちがいい?)



(左からAirpods 第2世代, Airpods 第3世代, Airpods Pro 第2世代)
AirPods (第2世代) | AirPods (第3世代) | AirPodsPro (第2世代) | |
---|---|---|---|
公式価格 | 19,800円 | 26,800円 | 39,800円 |
タイプ | インナーイヤー型 | インナーイヤー型 | カナル型 |
重量 | 4g | 4.28g | 5.3g |
アクティブノイズ キャンセリング | × | × | ○ |
外音取り込み | × | × | ○ |
空間オーディオ ダイナミックヘッド トラッキング | × | ○ | ○ |
防水性能(IPX4) | × | ○ | ○ |
最大再生時間 | 5時間 | 6時間 | 6時間 |
充電ケース時 再生時間 | 24時間以上 | 最大30時間 | 最大30時間 |
左から順に値段が安い物です。
Airpods Proは第2世代ですが、ノイズキャンセリングを備えた上位モデル。第3世代無印より高いです。
2023/09現在、Airpods Pro第3世代は販売されていません。

どれを買うかは結構簡単です。
- Airpods(第2世代) → 安さ重視。長い。耳からうどんが我慢できる人
- Airpods(第3世代) → ノイズキャンセリングがいらない。防水は欲しい
- AirPodsPro(第2世代) → ノイズキャンセリングが欲しい
たったこれだけです。第2世代無印の耳からうどんは、機器が長いことでダサイと言われていたことが要因です。
別に気にしないよ、という人は一番安いこちらでもいいかもしれません。

第3世代無印は耳からうどん状態は改善されていて、防水も付いています。また充電面が微強化されています。
で、ノイキャン欲しいならAirpods Pro一択です。ただし外音取り込みモードを使えば、他2機種のように外部の音を取り込めるので、同じように使えます。値段を気にしない人はこちらを買っておけば用途が広いです。
airpodsに学割はない。学生も「楽天はなぜ安い?」に納得したら楽天で買おう

Airpods系はappleストアの学生割引・教職員価格の対象ではありません。macとかipadとかタブレット・PC機器系のみです。要は学校の勉強で使えそうなものは学割でそれ以外はしないよ、ということでしょう。
(iPhoneも公式では実は対象外)
公式で買う意味はありません。
家電量販店は?って話もあるでしょうが、基本家電の方が通販より高いです。通販では数あるお店の中から最も安い物が選べますが、家電はそうではありません。
値引き交渉とかできる面もあるでしょうが、そこまでするくらいなら通販でスパッと買っておけば良いと思います。家電が極端に安くなる例はほとんどありません。
なので、Airpodsを買いたい人は以下のようになります。
- 整備品済みでもいい → amazon
- 新品未開封がいい → 楽天市場