iPhone15の評判悪い面とは。無印で十分な人・買わないほうがいい人

本サイトは広告を含みます スマホ

iPhone15の評判悪い面とは。無印で十分な人・買わないほうがいい人

iPhone15Proは概ね好評ですが、15無印は評判が悪い面も良い面もあります。無印で十分な人と買わない方が良い人の区分けについて解説します。

楽天モバイルでiPhoneを探す

au onlineでiPhoneを探す

created by Rinker
Apple(アップル)
¥127,800 (2025/05/18 20:40:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Apple(アップル)
¥50,303 (2025/05/18 20:40:34時点 Amazon調べ-詳細)

iPhone15の評判悪い話。実は無印は前モデルとほぼ変わってない

まず、無印は非常に微妙な立ち位置です。性能があまり変化しなかったため、型落ちの13や14でもいいじゃん感あります。

15Proとの違い(または14無印から変わってない点)

  • ファイル転送速度が遅い(Lightningと同じ)
  • デザインが変わってない
  • マクロや望遠撮影は不可
  • リフレッシュレート60Hzのまま

その他無印にはアクションボタンは未搭載。常時点灯ディスプレイも無。

逆にどうでもいいダイナミックアイランドだけきっちりつけられました。

下位モデルに望遠つけたりはさすがにムリでしょうけど、せめてリフレッシュレートくらいは上げてほしかったところ。

一方、今回の目玉であるtype-cになったことや、メインカメラがProと同等の48MPに変更されました。

ただし、type-cになっても中身はUSB2なので、有線でつないだ時のファイル転送速度はlightningと同じです。

USB2の件は開発の事情もあったでしょうが、X(Twitter)でもトレンドになるほど評判悪いものでした。

さらに発熱の問題や、耐久性の問題でも指摘されているところがあります。

買うなら値下げの型落ち、整備済み品である14、13がいい

ということはtype-cとカメラの48MPを捨てられるなら、ほぼ13や14と同じということです。

48MPは基本的に10MP以上の画素で撮れば違いが分かりづらいです。なので、ズームを使わない人はあまり意味ありません。

type-cに関しては結構重要な項目ですが、2、3万円の価値があるかと言われれば、ちょっときついかもしれません。

iPhone14の値下げ幅(15発売時)

値下げ前値下げ後
128GB11万9800円11万2800円
256GB13万4800円12万7800円
512GB16万4800円15万7800円
各モデル7,000円の値下げ

iPhone13の値下げ幅(15発売時)

値下げ前値下げ後
128GB10万7800円9万5800円
256GB12万2800円11万800円
512GB15万2800円14万800円
各モデル12,000円の値下げ

発売日に無印は余裕で買えた。ProやPro Maxは待ちだった

実は発売前の予約状況では、iPhone 15 ProやMAXの購入は困難でした。

このへん意味不明なんですけど、予約前のさらに前に予約注文の準備というものがあり(もはや普通に予約させてくれや)、さらにその後予約しようとすると、なぜか配送が2週間後になっていたりしました。

事前予約が9/15。発売日は9/22。普通予約したら発売日に届くものですが、なんと10/9~10/26まで届かないという事態に。実際僕も争奪戦らしきものに負けたらしく、予約時間の21時00分組でアクセス制限を勝ち抜いた人じゃないと当日配送には無理でした。

コレ、予約の意味全くなくね?

と、ユーザーからは苦言を呈する話がチラホラ。

かくいう僕も、配送が遅すぎるのでapple storeまで取りに行くはめになりました。それでも発売日から1日遅れた9/23受け取りでしたけどね。もっと遅い人だとストア受け取りすらできませんでした。

Maxも同じような状況でした。

まあ、文句は置いといて、実はその間無印は普通に買えて普通に発売日配送でした。

需要が予測や在庫の範疇以下だった無印は、そこまで人気なかったともとれます。

それも当たり前で、Proはデザインから色々変わったのに、無印は前モデルからほとんど変わっていません。

無印の方がたくさん出荷されてるだろうし、一般層の多くは無印が占めるでしょうけどね。あくまで体感の話。

https://cybersocean.net/iphone15probattery/

iPhone無印で十分な人・買わないほうがいい人

  • 無印でOK → type-cが欲しい。古いのは買いたくない
  • 買わない方がいい人 → 動画撮影する。目新しいものが欲しい
  • 型落ち無印でOK → コスパを目指したい

わざわざ古いモデル買いたくないって人は無印で十分な人です。

一方、動画撮影する人はUSB2なので、4K動画とか転送するにはきついです。有線でもイマイチだし、ましてAirdropはって感じ。

それとデザインも無印は変更点がないため、目新しさが欲しい人もProを買うべきでしょう。

コスパでiPhone欲しいって人は型落ち品が安くなったので13、14あたりを買いましょう。もっといえば、PixelなどAndroidも視野に入れるべきです。

楽天モバイルでiPhoneを探す

au onlineでiPhoneを探す

created by Rinker
Apple(アップル)
¥127,800 (2025/05/18 20:40:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Apple(アップル)
¥50,303 (2025/05/18 20:40:34時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説(聞き流し用)

iphone15proはバッテリー持ちが悪い。iPhone15の評判悪い面や無印で十分な人・買わないほうがいい人

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-スマホ