JCBカードWは使えないしデメリットが多い還元率悪いクレカ。楽天カード使え

本サイトは広告を含みます お得な生活術

JCBカードWはステマのゴリ押しクレカ。ブログのおすすめは信じるな

JCB Wはステマが多く、使えないし還元率が悪いクレジットカードです。二枚持ちクレカとしてもダメなので楽天カードあたり使えという感じ。

JCB Wがダメな理由

  • 還元率が悪い。okidokiポイントで水増ししてる
  • 交換の手間。端数が出る。いつ溜まったか分からない不便さ
  • 作るなら楽天、amazonマスター、viewカードくらいでいい

JCBカードWステマゴリ押しカード

"アマゾン 買い物 クレカ おすすめ"と検索すると、大抵"JCB W"が謎のランキングで押し上げられています。

なんでかっていうと、紹介側にメリットが高いからです。本当にお得だからじゃありません。

なぜJCB Wがゴミか説明すると、還元率が実質0.7%だからです。

1000円につき→okidokiポイント2p

okidokiポイント1p→3.5円(amazon時)

2p=7円 = 還元率0.7%

なんか説明している僕もわけわからなくなる回りくどさです。

amazon還元率"2.0%〜4.5%"とかどっかに書いてありましたが1000円につき20~45円が還元されるわけじゃありません。

okidokiポイントとかいうゴミが2~4.5pになるの意味です。

1p=3.5円なので、7円~14円ちょいです。高くても還元率1%ちょい。

還元率は店舗によって違いますがamazonが一番使いやすいですし、入会直後のキャンペーンで高い還元率はあるものの、上限がある上すぐ終わります。

現在はamazonはJCBのポイントサイトに登録するとポイント4%です。

4p×3.5=14円で還元率1.4%。(多分)

(内訳 通常ポイント(1倍)+カード特典(+1倍)+JCB ORIGINALシリーズパートナー優待(+1倍)+ポイントアップ登録(+1倍))

ただし、ポイントアップ登録のキャンペーンは予告なしに終了する爆弾を抱えています。

複雑だし、還元率高くないし、なにより円ではなくokidokiポイント換算で還元率を水増ししていることにいやらしさを感じます。

いや店によっては、もっと高還元だし…って話かもしれません。

が、上記のショップを見て分かる通り、8割以上が使い勝手の悪いショップばかりです。(使うのは楽天くらいでしょう)

高い還元率のためにわざわざ使いづらいポイントと交換するなんて本末転倒。というか高くてもnanacoの5pなんですけどね。

使い勝手の良い例で挙げればamazonポイントや楽天ポイント、あとはスイカ等。コンビニとamazon制覇できれば他のポイントとか要りません。限定的なショップのポイントなんてアホらしいですし。

JCB W使うなら楽天カード使え。おすすめのクレカたち

楽天カード

おすすめは楽天カードかp-oneです。

楽天はふるさと納税やamazonで買えない物を楽天市場で買うときに使えます。その他旅行では楽天トラベルを使ったりと、割と使うことが多いです。

一般的なポイントは1%と普通です。ただし用途が広いので持っておいて便利なカードと言えます。

楽天カード

P-one

楽天をサブとしてp-oneはメインとして使うといいです。

こいつはポイントのうざったさを全部投げ捨て、毎月引き落とし額から1%勝手に割引してくれる超時短クレカです。

ポイント面でもっとお得なのがいいのに…という人。

このクレカは自動1%割引+0.4%のポイントがつきます。

ポイントの方は申し込む必要があるので、面倒な人はやらなくてもいいし、やりたい人はやってもいいと思います。

amazonマスターカード

amazon特攻のカードです。

こいつはamazon使う人なら全ての人が作っておくべきです。

セール時にはプライム会員ならamazonポイント3%、非会員なら2.5%がつきます。

amazonマスターカード

ビューカード

電車やコンビニの決済用(Suica)にビューカードも作っておいた方がいいです。

日本では交通費をポイント化できるのはビューカードだけです。

おすすめは年会費無料のビッグカメラビューカードです。

JCB Wというより手数料につられる紹介側が悪い。クレカのステマはヤバイ

紹介料が上がれば上がる分野ほど、厚かましいことに余裕でステマが横行しています。

ちゃんと自身の意見があったり、実際にモノを使っておすすめして紹介料を得るのは何の問題もありません。問題はエアプだったり、本当はお得じゃないのにそう見せかける行為はどうかと思います。

主に金融、美容・健康、スクール系に多いです。

金融は素人には難しいことは分からないと思って紹介されていますし、美容・健康は効果があってもなくても文句言われづらいです。

スクール系は入ってしまえばあっちのものなので、紹介側は知ったことではありません。

タチの悪いことに○○監修ってそれっぽい肩書の人が紹介してたりします。

実際、"○○ おすすめ クレジットカード"って調べると、このjcb wが腐るほど出てきます。

ちょっと計算すれば還元率が悪いって分かるはずなんですが、読者は舐められてるんですよ。

別に僕の言うことを聞いてほしいっていうわけではなく、単に「ステマうぜえ」と思って発言しているだけなので、基本は話を聞いて納得した方を選べばいいと思います。

amazonマスターカード

楽天カード

動画解説(聞き流し用)

amazonマスターカードがやばい最強!危ない・不正利用の評判は置いとけ ~JCBカードWはステマだから不要~

PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-お得な生活術