マザーボードのグレードの違いやおすすめ。違いが分からない人へ

本サイトは広告を含みます PC

マザーボードのグレードの違いやおすすめ。違いが分からない人へ

マザーボードで壊れにくいおすすめのメーカーとモデルは何か?ASUS、MSI、Gigabyte、ASRockなどメーカーとモデルは何が良いのか、個人的なおすすめをご紹介します。

この記事の結論

  • メーカーは大手4社ならどれでも問題ない
  • 用途によって拡張性が必要ならZ790、不要なら安価なB760
  • 僕はASRock Steel Legend Z790を買った。家庭用なら安価なB760 Proとかでもいい

マザーボードのグレードの違いやおすすめ。違いが分からない人へ

マザーボードの選び方

まず大前提ですが、マザボはメーカーのモデルとチップセット番号によって決まります。

赤字がモデル、青字がチップセット番号です。

ざっくり言うと、メーカーのモデルが違うと光るマザボか、USBなどのポート数はいくつか等が決まってきます。

安いのでいいって人は光らないマザボの方が安価ですし、ポート数も最低限あれば良いモデルを選ぶことになります。

このへん詳しく動画で説明しているので、こっちを見てみてください。

ROG TUF PRIMEの違い ~上位と下位マザーボードで何が違うのか比較~

各社マザボのモデル

各社マザボのモデル

【ASUS】

 ROG ,PRIME, TUF

【MSI】

 MPG, MAG, PRO

【ASRock】

 Steel Legend, PRO, PG

【Gigabye】

 AERO, AORUS Elite, UD

左に表記されている物ほど高価です。

なので、拡張性とかメーカーにそれほどこだわりがない人は、例えばASRockのB760 Pro RSとかを買えば良いってことになります。

一番安いやつですから。

おすすめのマザボモデル

おすすめには光るデザインで高価格帯の上位版、安価な下位版、さらにデザイン性重視した3つのタイプがあります。

IntelとAMDどちらもご紹介します。

全体的にASRockが多めになっていますが、比較的ASRockは価格が安くて拡張性が高いためです。特にひいきにしているとかではありません。

Intel マザーボード

【ASRock】Z790 Steel Legend WiFi (上位モデル)

拡張性も高く、価格も安いのがASRockです。

光るモデルで、ゲーミングデザインとしても使えます。

他モデルとどのように比較したかは後述しています。

現在メインPCに僕が使っているのも、このモデルです。

【ASRock】B760 Pro RS (下位モデル)

安いモデルが良いならB760がおすすめです。

ASRockのPROシリーズはマザボでは最安値のモデルになることが多く、安く買いたいならこちらがおすすめです。

一応MSIにも同名のPROというモデルがありますが、あちらはDDR4版のみ。価格も若干ASRockより高いです。拡張性の面もほぼ同じような感じです。

【ASRock】Z790 LiveMixer(デザイン重視)

ASRockはLiveMixerというめっちゃカッコ良いデザインのマザボも出しています。

その名の通り、配信者向けの仕様もなされています。

12Kコンデンサーが積まれていたり、Ultra USB Powerという+12V レールから変換した 5V 電源を供給できます。

要するに低く電圧降下を抑え、ノイズを防止することができる配信者向けポートです。

B650-LiveMixer_io

AMD

【ASRock】X670E Steel Legend (上位モデル)

AMD版もIntelとほぼ同様の理由でSteel Legendがおすすめです。

価格も安く、拡張性も十分です。

【MSI】PRO B650-P WIFI (下位モデル)

B650ASUS TUFMSI PROASRock PG
SATA464
m.2323
VRMフェーズ数12+212+2+114+2+1
Displayport110

拡張性に問題がなければMSIのPROが安くておすすめです。

ASRockのPGはDisplayport出力ができないので、ここが痛いところ。

VRMフェーズに関してはオーバークロックしないならそこまで重要視しません。また、AMDは省電に長けているので、優先度は低いです。

一般家庭用ならm.2は2つあれば十分ですが、もし足りない場合はASRockのPGやASUSのTUFという選択肢もあります。

ただし、TUFは数千円程度価格が高めです。

このへん何を取るかによって、微妙に変わってきますが、一番バランスが良いのがMSIのPRO B650です。

【ASRock】B650 LiveMixer(デザイン重視)

LiveMixerのAMD版です。こちらは下位のB650モデルにあるようです。

B650の中ではかなりポート数があるので困ることはないと思います。

(ただしUSB2.0が多め)

Steel Legend Z790を買った理由(このマザボを選んだ経緯)

おすすめだけ見せられても、買うとき色々迷うと思うので、僕が実際に買った時の話をします。

まず、僕は下記の要素を重要視しました。

動画編集するにあたって、結構拡張性を重視した感じです。

動画が溜まっていくとHDDに保存が必要のため、SATAの数なんかも必要でした。

【重要視してたもの】

- ポート数

- type-cの数

- 白いデザイン

- sataとm.2もそれなりに

- OCしないけど、拡張性含め上位

で、Z790を買おうと思ったんですが、上位モデルのマザボには各社特徴があります。

結局ASUSのROGは拡張性、GigabyteのAORUSは値段が高かったのとUSB3.0の少なさ、MSIは価格というところで弾き、一番バランスが良かったのがASRockのSteel Legendでした。

ROG

→ SATA 4本, m.2 4本 ×

AORUS

→ 6/10 本 USB2.0 ×

MPG

→ 1万ちょい高い ×

Steel Legend

→ ポート数&USB数, 価格〇

僕と同じような需要がある人は、おすすめのマザーボードです

動画解説(聞き流し用)

ROG TUF PRIMEの違い ~上位と下位マザーボードで何が違うのか比較~
Z790 H770 B760とZ690 Z790の比較 ~Intelマザーボードのおすすめと違い~

ガジェット

2025/10/3

アマゾンプライム感謝祭おすすめ品【生活を豊かにするガジェットや日用品】

アマゾンプライム感謝祭のおすすめ商品リストです。ガジェットだけでなく、一人暮らしに役に立つものや食料品など日用品多めに入れてあります。 10/4~ 先行セール 10/7 ~ 10/10 本セール アマゾンプライム感謝祭を見る amazonマスターカード 充電式電池 充電式の電池。もういちいち電池がないって買いに行くことがなくなりました。 充電器は単3と単4どっちも使えます。メーカーはamazonベーシックかパナソニック好きな方買えばOK。 ランドリーラック 地味に活躍してたのがこれ。ドラム式で洗濯した下着 ...

続きを読む

スマホ

2025/9/26

ドコモはやばいから離れるべき。僕が嫌いな理由と高齢者搾取【体験談】

ドコモと言えば老人をカモにしている企業の一つ。ですが実際に高齢者の請求書を見たことありますか? この前実家で両親の請求書を見たんですが、驚きの搾取状態。そして最低のサービス。 今回は①ドコモの害悪経験談。②複雑化の道のり。③関わらない対策。という3つの話をします。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン 高齢者搾取の請求書(体験談) まず請求書見て驚いたのが、料金の高さ。実物をお見せしましょう。 実家では父、母、ドコモ光(ネット)という3つの契約がまとめてあるんですが、その月の請求額がなんと16,619円。 う ...

続きを読む

スマホ

2025/10/16

iPhone17ProレビューとAppleの展望

新デザインになったiPhone17(Pro)。 ダサいと言われてますけど、とうとうAppleがなりふり構わず合理性とか実用性に振り切ったな、と思いました。 今回はiPhone17(主にPro)のレビューと、Appleの展望について面白楽しく解説します。 変更点 16Pro → 17Pro 今回の目玉はデザインの変化。進化か変化というべきか分かりませんが、バッテリーは伸びました。 内部も再設計され、バー部分では横に広がっていたものを縦に伸ばしてスペースを作ります。 空いた部分にバッテリーを積め込めたと言う寸 ...

続きを読む

スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

-PC