本サイトは広告を含みます アプリ・ソフト・SNS スマホ

youtube低評価表示スマホ版 iphoneとandroidで見る方法

youtube低評価表示スマホ版 AndroidとiPhoneアプリで見る方法

iphone(アイフォン)でYoutube低評価表示

残念ながらiPhoneには低評価を見るアプリがありません。

Apple Storeはこういうアプリの審査が厳しいんでしょうかね。

厳密に言えば一応あるにはあるんですが…

なので、とりあえずサイトを使いましょう。

YouTube 低評価取得ツール」の使い方

調べたいURLをコピぺして取得を押すだけです。

YouTube 低評価取得ツール

このサイトは、アンドロイドでもPCでも使えます。

iphone低評価表示アプリ「Dislike Checker for YouTube」と「Dislikes Democratized」

「Dislike Checker for YouTube」と「Dislikes Democratized」はどちらもだめでした。

正確に言えば、「Dislike Checker for YouTube」はリンクを入れて使うタイプだったので、わざわざアプリをインストールするまでもありません。

「Dislikes Democratized」はsafariの拡張機能をいじって見れるタイプだったのですが、いかんせん低評価が復活していませんでした。

URLのところにdislikeのマークはでていたんですけどね。

開発者のgifどおりにやったのですが、もしかしたら僕のやり方が悪かったのかもしれません。

android(アンドロイド)でyoutube低評価表示

2022年6月現在、無料のアプリは3つあります。「Dislike Checker」、「Show Dislike」、「Dislike Viewer」です。

おすすめは「Dislike Checker」です。理由として、一番手軽だからです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.ic731.dislike&hl=ja

「Show Dislike」と「Dislike Viewer」は広告が流れるデメリットがそれぞれあります。

低評価表示アプリの使い方

使い方はアプリ3つともほぼ共通しています。

Youtubeの動画までいって、「共有」を押してアプリを選択する形です。

Youtubeアプリから行くと、低評価の右に設置してあります。

ロゴで分かるとは思いますが、「Dislike Checker」は「YT Dislike」となぜか名前が変わっているので注意してください。

当然ですがブラウザから開いても各アプリ問題なく使えます。

選択すればアプリが起動します。

おすすめ 「Dislike Checker」の使い方

まずは「Dislike Checker」です。

アプリを起動すると、右下に大きく低評価数が表示されます。

ちゃんと動画の邪魔にならないところに配置してくれていて、製作者さんの配慮を感じます。

低評価のポップアップが邪魔になった場合は、長押しするとゴミ箱が現れます。

実はyoutubeアプリで起動するのと、ブラウザ(広告がうざいのでみなさんBraveを使う想定)で起動するのでは挙動がちょっと異なります。

例えば、アプリ版です。このまま次の動画へ行きます。

同じようにDislike Checkerを押しても先ほどの低評価情報が出てくるだけです。

この場合、アプリを一度タスクキルする必要があります。

アンドロイドでタスクビューを開いてYT Dislikeをスワイプ。

すると先ほどと同じように、共有からアプリを選択すれば新しく開いた動画の低評価が見れます。

一方ブラウザ版でYoutubeを見ている場合です。

こちらは連続してYT Dislikeを起動することが出来ます。

ただし、アプリが多重起動します。

あまり放っておくと重くなるので、ちゃんとタスクキルしましょう。

「Show Dislike」見た目が良いけど広告有

Show Dislikeというアプリもあります。見栄えはこちらの方が良いかもしれません。

使い方は共有からアプリ起動まで一緒です。

ただし、表示した後に広告がポップアップしてきます。

念のためお伝えすると、ブラウザではなくアプリとして起動されるため、Brave等の広告ブロック機能も意味がありません。

アプリ開発者は広告で収益を得る面もあって色々開発できるわけですから、その辺理解のある人はダウンロードしましょう。

「Dislike Viewer」も広告あり

Dislike Viewerも同様に広告が流れるため、ユーザビリティ的にはおすすめはしません。

(ただ、広告有ってなってたんですが、現在広告枠がないのか何も流れてきませんでした)

あと、挙動がちょっと怪しいです。

低評価表示できているのに、なぜかデータを収集できないとでてきます。

多分プログラム上で簡単な間違いが残っているのでしょう。

どのみち広告がそのうち流れてくることを考えたら、第一候補にはなりません。

以上がアンドロイドの低評価表示アプリ群です。

「Return YouTube Dislike」PC拡張機能で低評価表示復活

最後に有名だとは思いますが、一応PCでのやりかたです。

PCではchrome等の拡張機能を使います。

上記のURLから追加しましょう。

共有など押さずとも画面上に表れています。

Youtube APIの低評価表示は正確な数値ではない

これはどの低評価表示アプリ・拡張機能にも言えることですが、Youtube APIというもので推定された数値が表示されています。

リアルタイムの正確な数字ではないということです。

低評価は過剰なアンチを防ぐためYoutube側から配慮されたものですが、やはり動画の信頼度の指標としては大事ですからね。

そうした意味合いで、みなさんも適切に使うようにしましょう。


スマホ

2025/8/27

ipad不要論。いらない人と生活が変わる人の違い

iPadはいつも「不要論」の議論に巻き込まれます。 それもそのはず。買っても使わずその辺に置きっぱなし。もしくはスマホやPCばかり使って結局出番がない。なんてよく聞く話です。 かくいう僕も、今まで4回iPadを買ってそのうち3回は売り払ってきました。 今回は、①iPadが必需品になれない理由 ②それでも僕が使う理由 ③おすすめのモデルという3つの話をしていきます。 iPadはいらないのか iPad開発はMicrosoftがきっかけ 不要説を考えるために、そもそもジョブズ達はなぜiPadを生み出し、どういう ...

続きを読む

スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

-アプリ・ソフト・SNS, スマホ
-