macは高いだけでコスパ悪いのか。プログラミングもwindowsでいいのか

本サイトは広告を含みます PC

macbookは高いだけでコスパ悪いか。必要な人・いらない人像

macは価格が高いだけ、もしくは意識が高い系なだけでコスパが悪いのか。結論コスパ派良くありません。ただそれはCPU単体の性能とかであって、mac自体には様々な付加価値があるので、その辺も加味しましょう。

macは高いだけでコスパ悪いのか

  • 価格が高い
  • ゲームに向いていない
  • 特定の業務ソフトが動かない
  • カスタマイズ性が低い
  • OSの自由度が低い

最近では色んなソフトがあって、windowsで使えてる機能は大体代替のソフトがあります。

とはいえ、Appleは中をいじられるのが嫌いなメーカー。お前ら勝手にいじくるなよ、という意思を感じます。

一方で、Mシリーズの大きな利点は電力効率。ファンレスでもかなりのパワー。

Intelは電力をかければ性能が上がるけど、同じワット数での性能ではM4がリード。

実際に触って感じるハード面では優位なことが多いです。

macはメモリやSSDの増設が高すぎる

macにはまだ問題があって、メモリやSSDの増設が高すぎるという話です。

windowsの場合、サポートはなくなるでしょうけど、自分で開けてメモリを増設するのは簡単です。

一方でmacの場合はメモリやSSDがはんだづけされていて、簡単にはとれません。

色々理由があって、薄型化のために基板に直付けした方がいいかららしいです。あと、appleは自分たちのルール外でいじられるのを嫌います。それはiPhoneとかもそうですよね?androidとは違い、ストアが認めてないアプリは脱獄以外で入れられないし、ホームだって全然いじれません。

元々完璧主義者だったジョブズが自分の芸術品をいじられたくない、という思惑が強くてこうなったんですね。

どう考えても8GBメモリや256GB SSDの増設で数万円は高すぎです。一応windowsのメモリ16GBにmacの8GBは相当するらしいですが、実際どうかわかりません。

コスパうんぬんいう人の多くはmacの本体のことより、このオプションを忌み嫌っているのではないでしょうか。

プログラミングはwindowsでいいのか

でもプログラミングするのはmacがいいって聞いたけど…って人。別にmacでもwindowsでもいいです。

彼らが言ってるのはスタート系のベンチャーや自社開発企業にはmac使うところが多いって話で、一般的な開発企業はwindowsが多いです。

単純な案件数で言えば世の中はjavaが支配しているので、ほとんどwindowsとも言えるでしょう。(mac×javaもなくはないですが)

ぶっちゃけiOS開発者になるんじゃなければ、というかプログラミング開発初心者なら自分が使い慣れたOSで勉強するのが一番です。じゃないとmacの使い方だけで苦闘する羽目になります。

ただしプログラミングの勉強で絶対通るであろうLinuxなんですが、macとコマンドは似通っています。なのでmac使ってた方がコマンドを覚えるのが楽です。

あとiOSアプリ開発用の言語であるswiftが使えるというメリットもあります。

これらメリットを生かせないのなら、自分が慣れ親しんだ方でプログラミング学習をしましょう。

使いたい気持ちがあるならmacを選ぼう

mac買う人の多くはプロモーションのカッコよさに惹かれて欲しくなる人多いと思います。その場合、大抵失敗するでしょう。やっぱwindowsでいいじゃんってなっちゃうんですよね。

失敗自体は全然悪いことでもなく、OS選びは自分で使わないと納得できないので、良い勉強になると思います。

実際僕も「うおーmacかっけーほしー!」ってなって勢いで買って、合わなかった過去があります。

でも全然後悔はなく、なぜmacはあの時合わなかったのか、を身をもって理解することができました。以降OSで悩むことはなくなりましたし、人の宣伝に左右されることもなくなりました。売却値もmacbookは高かったのですしね。

なので、無理してmac買う必要はない一方、使いたい気持ちがあるならどんどん使いましょう。

動画解説

Macbook Air M3は待つべきだった待望の買うべきPCか。M2比較で開封・レビュー


PC

2025/7/18

macbookをなぜ買うのか。~僕がwindowsから乗り換えた理由~

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/16

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/6/22

STREAM DECK XL レビュー ~何ができるか&どれが良いか~

左手デバイスを購入してしばらく使ってみました。結論、僕は重宝。人によっては全然使わないので必要ありません。 最大の疑問点は、デスクトップのショートカットじゃダメなの?って話。ボタンを押してアプリを立ち上げるのと同じ動作だから。 その認識は半分合ってますけど、使い方次第で超便利になるんです。 STREAM DECKで何ができるか よく使う機能 例えばphotoshopなどアプリ。Xとかinstagram、twitchなどのURL。登録してボタンひとつでアカウントを表示させることができます。 ほかにも¥d¥ダ ...

続きを読む

-PC