Pixel7aで発熱は改善されたか。ゲームや動画撮影の検証とアップデート

本サイトは広告を含みます スマホ

Pixel7aで発熱は改善された?ゲームや動画撮影検証とアップデートの件

Pixelといえば発熱。購入直後は大体発熱が問題になっていました。いづれもアップデートで改善してきましたが、最新Pixel7aはどうだったか情報共有します。

この記事の結論

  • 発熱の感じは7aも6aもあまり変わらない
  • iPhone比較なら未だPixelの方が熱い
  • 普通に使う分には問題ない。長時間ゲームするなら夏場はきついかも
created by Rinker
Google(グーグル)
¥41,500 (2025/01/19 20:11:20時点 Amazon調べ-詳細)

Pixel7aの発熱 ゲームや動画撮影時の温度検証

検証は通常起動時、動画撮影、それからゲーム(ウマ娘)使用時です。

時期は5月で、気温20℃くらい。

といっても室内エアコン24℃設定なので、実際に野外や真夏に使ったら結果は異なります。

温度比較表 (1分間の最小と最大温度)

6a7a
通常時26.1~30.3℃25.9~26.0℃
動画撮影1分後29.9~31.8℃30.7~31.7℃
動画撮影5分後34.2~35.6℃34.3~35.3℃
ウマ娘 起動時27.5~28.5℃28.7~28.9℃
ウマ娘 3Dレース時28.5~29.9℃28.4~29.5℃

仮に充電しながらゲームをしたらもっと熱くなります。

以前6a使って、夏場で充電器繋ぎながらウマ娘をプレイしたときは35~40℃あたりいきました。

今回は比較的落ち着いた時期や環境でやっているからってのもありますが、とりあえず通常使いには問題ない範囲です。

また、発熱面で6aと7aには大きな差はないというのが、僕なりの見解です。

PixelはiPhoneより発熱する構造は変わらず

図2 約10分が経過した背面カメラ側の温度分布の様子
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02203/110100005/

(画像左から iPhone14 Plus iPhone 14 Pro Max Pixel7 Pro)

iPhone比較でPixelが熱いと感じるのは、iPhoneは持つ部分が発熱しない構造になっているからです。

例えば、iPhone14 Plusではセンターパネル構造が取り入れられており、発熱が拡散されるようになっています。

この記事は日経テックによるものなんですが、実はiPhone13とPixel6の時もサーモグラフによる同様の記事があり、同じような内容でした。

14と7になった今も発熱の面ではiPhoneが一歩リードしているようです。

Google Pixel 7a Teardown Disassembly Repair Video Review

Apple iPhone 14 Pro Max Disassembly Teardown Repair Video Review

とはいえ、Pixelも当初は発熱を色々言われていたものの、アップデートを重ねるごとに良くなりました。

僕は6aを1年使いましたが、最初は熱いなーと思い使っていながらも、徐々に発熱の不快感は減っていくことに。

(6aは7月発売だったんで、徐々に寒くなった点もあるでしょうが)

発熱問題は今回もありアップデートで解決

https://support.google.com/pixelphone/thread/215866770/

2023年5月15日に、発熱に関して一部の端末でバッテリー消耗が激しくなったり、熱を持ったりする事象があったそうです。

まあ、不具合報告とともに速攻かつ勝手に解消されたらしいです。

僕は発売してから数日経ったくらいで購入したので、この現象には遭遇していません。

発売したばかりのモデルにはつきものなので、そこまで心配することではないと思います。

現在は手に持っていて熱いとか感じることもありません。

夏は発熱対策が必要かも。長時間ゲームと動画視聴するなら

前述の通り、普通に使うなら問題ないですが、長時間ゲームしたり、動画撮影・視聴する場合はある程度熱対策してもいいかもしれません。

特に今回は5月発売で、夏場を迎える時間が長くなります。

購入した人の多くは手に持っていて熱いなって思う機会が増えるはずです。

一番楽ちんなのは背面に張る系のシートです。

充電しながらヘビーに遊ぶ人に関しては、冷却ファンをつけてもいいかもしれません。

冷却シートは邪魔にならないぶん、明確な効果は薄いため、必要な人はファンを持ってても良いでしょう。

動画解説(聞き流し用)

Pixel7aレビュー antutuベンチマークや6aスペック比較 google最高スマホだが重い

ピクセルランチャーの検索バー消してツインアプリ作成 pixelの使いにくいホームを改善する方法


お得な生活術

2025/1/20

猫飼うって大変。育猫ノイローゼになりかけた話

99%の人は飼う前に良い面しか見てない育猫 都内1k一人暮らしで猫を飼い始めたんですが、飼って1週間くらいは正直な話ノイローゼになりかけました。 世の中にはペットを飼って捨てるというとんでもない人がいて、いくら猫に悩んだ僕でもその選択肢はありえません。 ただ、猫飼って悩むって何それ?と思っていた飼う前に比べ、猫飼って悩むのは普通の事、という認識に。 よくyoutubeとかで「猫飼って後悔したこと」、毛が服につく、掃除が大変、的な話ありますけど、あれは原液1000倍くらいに薄めた話です。 かくいう僕は、約1 ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重 ウレタン ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

-スマホ