本サイトは広告を含みます ブログ・Youtube

ブログ30記事なんて全く読まれないし伸びないの当たり前って話

先日ブログの記事が30記事到達しました。(2022年7月現在)

実は10数記事書いた時点で、ほとんどアクセスはなかった状態。

検索流入0どころか、PV0も当たり前。

ですが、ささいな気づきで検索が徐々に機能し始めました。

ブログ30記事でアクセスない場合

アクセス0はgoogleに記事の有用性を認められていない

アクセスがない場合、まず記事の有用性がgoogleに認められていない可能性があります。

この有用性って言葉が曖昧ですが、要は前にも似た記事あるから除外しますね。ってことです。

例えば「ブログ 30記事」と検索します。

すると似通った記事をgoogleは除外するのです。

実はグーグルアドセンス合格を目指す中で有用な記事というものが分かってきます。

意識しないと類似記事として分類され、永遠に検索されることはありません。

この記事で価値が認められたコンテンツか調べ方も書いてあります。

ぜひ参考にしてみてください。

まずアドセンス合格を目指していくのがアクセスアップの道でしょう。

30記事までの戦略

30記事までまだ書いてない人。もしくは書いた人。

どんな指針で記事を書くべきか悩みませんか?僕は悩みました。

多くの人に見てもらうため、いつも迷っていました。

辿り着いた結論はこうです。

①キーワード選定とかどうでもいいから、とにかく書け。

②データが集まってきたと思ったら、多少考えてかけ。

【~20記事】ブログに慣れは必要。慣れないとマジ苦痛

ブログは最初の10記事くらいは誰も見てくれません。

でも書き続ける必要があります。これって苦痛ですよね?

だから、アドセンス合格できる程度のクオリティで書きたいことを書きましょう。

収益もPVも気にする必要ありません。

特にアクセス数は見ても気落ちするだけです。

とにかく書けの狙いは次の項目にあります。

【~30記事】サーチコンソールのデータを基に書く

書きまくると、サーチコンソールの検索パフォーマンスにデータが蓄積されていきます。

これを基に検索されるネタを書いていき、検索流入を上げることが出来ました。

実際僕のブログは7月に入ってから跳ね上がっていますが、理由はサーチコンソールに従ったからです。

ねらい目は掲載順位1桁~20位くらいのキーワードです。

例えば、一番上は表示回数が1400近くあるのに8位あたりをウロウロというキーワードがありました。

もうちょっと押してあげればものすごいパワーを発揮しそうですよね。

なので、このキーワードを基に新しい記事を書きます。

リライトでもいいのですが、30記事程度の初心者ブロガーなら記事を増やして網羅性を高める方が良いと思います。

7月に爆発的に伸びた要因です。

もちろん、中級以上のブロガーなら当たり前のようにやっていることだと思います。

【30記事~】網羅性を追求していく…つもり

とにかく書け、データを集めろ、は引き続き実践していくつもりです。

ただ、網羅性も意識していこうと思っています。

網羅性とは何かですが、例えばこんなデータがあったとします。

多分みなさん使っているラッコキーワードです。

「ブログ」と検索したらサブワードが出てきます。

一般的にはこのサブワードに食い込めれば収益化できると言われているそうです。

なので、サブワードを基にした記事を書き、ビッグキーワードの「ブログ」を取りに行く。

これが網羅性です。

避けては通れない戦法ですが、もう少し書きたいことを書くつもりなので、50記事超えたあたりから始めようと思っています。

ラッコキーワード

PV(アクセス数)と収益

30記事時点でのPV数

ようやく月間3000pvあたりへ突入しました。

脱初心者が3000pv目安らしいので、ちょうど初心者を超えた感じです。

今ちょうど伸びている時期なので、1か月平均ではなく1週間単位だったらもっとあるかもしれません。

1日平均100~150pvくらいですが、つい半月前は50pvくらいでした。

正確な数字を出しづらい状況ではあります。

30記事時点での収益

これが全く稼げていません。

30記事で収益化できている人の方が圧倒的に少ないと思いますが、僕もそうです。

ただし、初めから網羅性を意識した特化ブログならできるかもしれません。

30記事時点での収益

広告 → 約200円

通販リンク → 65円(発生1件)

収益に関しては後述に反省点があります。

ブログをやって良かったこと

商品レビュー案件が来た

都市伝説と思っていましたが案件依頼が来ました。

検索上位表示されているジャンルに沿った案件が来ているのだと思います。

まだ趣味レベルのブログなので、まともな内容であれば積極的に引き受けていくつもりです。

何事も経験ですしね。

感謝の問い合わせが来た

これは結構うれしかったですね。

技術系の記事で「役に立った」「ありがとう」「もうちょっと教えて」的な問い合わせを頂きました。

もちろん丁寧に返答させて頂きました。

知恵袋などに引用されてた

自分の書いた記事が引用されるっていうのも嬉しいです。

エンジニアはオープンソース・共有のマインドですから。

30記事時点での反省と今後

商品レビュー系の記事って難しい

これはアクセス数のない人も該当すると思うのですが、基本商品レビュー系って検索順位取るのが超難しいです。

上位にアマゾンと楽天、さらには価格ドットコムがいますから。

基本物販サイトに勝てるわけがありません。

じゃあ「〇〇 レビュー」とやっても、数が多すぎて一気に圏外です。

みんな商品売りたくてたまらない人ばかりなわけです。

かといって、使えないと思っている媒体や、情報商材を売りたくはないですしね。

そのため、サブワードから呼び込んでメインの記事に流入させる必要があると痛感しました。

無戦略ではダメですね。

技術系の記事は伸びた。でもマネタイズはどうするべきか

一方、技術系の記事は伸びました。

検索上位もほとんどが技術系の記事です。

日本語ソースのない英語から拾ったネタを自分なりに調べて、作成する形が特にウケました。

ですが、技術の共有だけではマネタイズしづらいです。

技術系の記事でPVはとれているので、ここが今の課題ですね。

これからも忖度のない記事を書くつもり

役に立つ情報の共有はもちろん。

使えない物は使えないとはっきり言える記事をこれからも書いていくつもりです。

実際、案件記事も自由に書いて良いと言われて正直に書きました。

ここを曲げるとつまらなくなります。

あとは旅ガジェットを使って旅行した記事も少しづつ増やしていく計画です。

次は50記事到達時点で報告記事を書きたいと思います。

【月収20万円到達と動画化の話】

月収10万円到達と滞在率の話】

【月5万円到達とキーワード狙いの話】

【月PV1万と売上1万越えた話】

【とりあえず記事書きまくってた時期】

【使用テーマ】

【使用サーバー】

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/5

楽天モバイル大逆転。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

PC

2025/4/23

インテルがやばい。倒産でもおかしくない終わってる現状

"インテル 入ってる"、という日本で最も有名なフレーズは今や死語。"インテル 終わってる"、これが世界中で言われている話です。 なぜインテルはこれほど凋落したのか。それはAI、CPU、チップ製造、さらにはスマホと、ことごとく競争に負けたからです。 投資家から全く期待されていない 令和のブラックマンデーと呼ばれた2024年8月。 インテルの株価は20USDと5年前の1/3にまでなりました。 僕は8か月前にintelの株価暴落の話をyoutubeでしていて、「アナリストは1年経っても株価は上がらないと予想して ...

続きを読む

生活家電

2025/4/10

一人暮らしでロボット掃除機がいらない人・いる人の違い

ロボット掃除機は家庭のあるひとだけじゃなく、一人暮らしでも重宝します。一方でいらない人も全然います。僕は一人でも超重要アイテムですが、一定の条件に当てはまる人は必要ないです。 "使ってる時間 > 使うために必要な時間"の原則 まず大事な話ですが、 使ってる時間 > 使うために必要な時間 これがどれだけ左に傾いてるかが重要です。 使うために必要な時間ってなにかというと、以下のようなもの。 最大の懸念点は障害物が多いと避けるかぶつかるかして掃除にならないということ。 ロボット掃除機さんのために、ま ...

続きを読む

-ブログ・Youtube