AT2035はこもるマイクと思いきや結構良い ローカット/パッドも便利

本サイトは広告を含みます オーディオ機器

AT2035はこもるマイクと思いきや良品 ローカット/パッドも便利

AT2035は配信者やyoutuberの有名どころマイクです。レビューにこもるってありましたが、これ結構良いマイクでした。対抗馬はマランツMPM-1000や廉価版のAT2020などですが、AT2035が最もおすすめです。

AT2035 こもるマイクと思いきや結構良い

音質は高音に強い、伸びが良い、という感覚です。

声の小さい人やこもって話す人も割とクリアに聞こえます。

レビューでこもるみたいな話を聞いていたんですが、そんなことはありませんでした。

ローカットとパッドスイッチをonにすると、周りの雑音も拾わないし音割れもしないので、重宝しています。

価格も1万円ちょいですから、普通に良いマイクです。

ローカット/パッドスイッチが余計な音を遮断して便利

基本的にナレーションや配信用途での話をします。

AT2035をおススメする理由は、ローカットとパッドスイッチ機能がついているためです。

1万円ちょいのマイクでこの辺の機能があると、非常に助かります。

そもそも、ローカットとパッドスイッチって何って話ですが、

ローカット

風、振動などのノイズをカットする。環境音(エアコンやPC動作音など)をカットする目的。

音楽制作では低音が混ざるともわっと気持ち悪いのでローカットが使われる。

パッドスイッチ

音量が大きいときに感度を下げて音割れを防ぐもの。

AT2035は-10dbのスイッチがある。

環境音を遮断する目的で使います。

編集ソフトである程度できなくもないですが、マイクの段階でできると非常に便利です。

もちろん、低音カットして音質がグッと上がるとかそういうものでもないです。

元々人間が聴こえづらい音をカットするので、ナレーションくらいなら下手したら違いも分からないですし。

あくまで余計な要素を入れないための機能です。

難点としては、スイッチの位置が微妙で、専用ショックマウントをつけると切り替え部分と重なることです。

まああまりon offしないので、気にしなくても良いかもしれません。

MPM-1000 AT2020 AT2035の比較

音質

  • MPM-1000 → こもる。声が低い人はさらに音質が悪く聞こえる
  • AT2020 → 高音の伸び良。声がちょっとクリアに聞こえる
  • AT2035 → AT2020とほぼ同じ

まず音質面ですが、環境によっては全部同じ音に聞こえる場合があります。

スマホ、タブレット、そこそこのスピーカー、安いイヤホン、この辺りならあまり違いは分かりません。

問題はヘッドホンで聞いたときです。大抵の人がヘッドホンで作業するでしょうし、動画編集する人なら自分の声が気になって仕方ないかもしれません。

僕は歌い手じゃないので、定かではないですが、歌に使うと同じ理由で差がはっきり出ると思います。

MPM-1000はナレーションなどには必要充分ですが、ボーカル収録になるとちょっときついかもしれません。

逆に言えば、聞く人がスピーカーやスマホ視聴前提なら、MPM-1000は安いのに頑張ってるよね、とも思います。

(AT2035の付属品)

(MPM-1000の付属品)

付属品の充実度

  • MPM-1000 → ショックマウント、XLRケーブル、スタンド、ウィンドスクリーン(マイクに被せるもふもふ)
  • AT2020 → 専用スタンドマウント、変換ネジ、マイクポーチ
  • AT2035 → AT2020の付属品+ショックマウント

次にコスパですが、これは圧倒的にMPM-1000です。必要な付属品はほぼ全て揃っています。

一方でATシリーズですが、完全にスタジオに行って歌う用の付属品です。

youtubeのナレーションや配信に使うには最低でも、

マイクスタンドかマイクアーム

XLRケーブル

ポップガードかウィンドスクリーン

この辺を追加で買う必要があります。あとマイクの付属品じゃありませんがオーディオミキサーですね。

ちなみにAT2035はショックマウントが付属します。

AT2020+別売りショックマウント購入時と同じ値段になるので、じゃマイクの質が高いAT2035でいいじゃんって話になります。

そもそもショックマウント必要ない説もありますが。

価格

  • MPM-1000 → 4000-7000円
  • AT2020 → 11000-12000円
  • AT2035 → 14000-17000円

(2022年11月現在)

最小がセール時、最大がセールをやってない通常の価格です。

コスパはMPM-1000 それ以外はAT2035 AT2020は半端

まとめると、

  • MPM-1000 → コスパ最強
  • AT2020 → 半端な感じ
  • AT2035 → 音質と機能面で勝る。ただし価格は1万ちょい。

AT2020はマイクが上位互換で付属品のあるAT2035があるので、極端に安くなっていなければ買う理由が見つかりません。

僕はローカットやパッドスイッチ、高音の音質が欲しかったのでAT2035を買って満足しています。

もし安くてすぐ使える環境を手に入れたいならMPM-1000です。

まあ結局後で高いマイクに買い替えるなら、最初からAT2035が良いと思います。


ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【1万円以下】。自分へのご褒美に使える生活用品から家電まで

1万円以内で買える自分へのご褒美品をご紹介。生活用品から家電、食べ物まで色々紹介します。僕は男なのでメンズ向けですけど、女性が買ったり男性へのプレゼントに使ってもセンスの良い物ばかりです。 バロニー マグネット 高級シャンプー バロニーははっきり言ってチャラいシャンプーです。 甘い芳香を放っていて、一発で他と違うシャンプーだと分かります。 よく言えばセクシーで女性受けする、悪く言えば高級なラブホに置いてありそうな感じ。どこかのyoutubeで明日花キララさんが宣伝してました。って言えばなんかイメージ湧くん ...

続きを読む

ガジェット

2025/5/15

買ってよかったもの【ミニマリスト用】。人生が身軽になるアイテムたち

買うと人生が身軽になる不思議なアイテムがあります。ミニマリストって物を持たない人でしょ?何で買うの?って思った方。物を減らすための物っていうのが世の中にはあるんです。 [DONBOLSO] コンパクト財布 今や四つ折り・長財布とかいりません。全部スマホのICか電子決済で完結。最悪クレカで支払う時代です。 かさばる小銭は避けるようにしましょう。 紙のポイントカードやレシートを溜め込むのもNG。どうせ使いません。 DONBOLSOは流行の小型財布ですが、少し小銭が入ります。ラーメン屋など例外的にお釣りを受け取 ...

続きを読む

スマホ

2025/5/10

Pixel9aレビュー&激戦のミドルスマホ比較【端末のみ購入で安く買う方法】

Pixel9aこそ、日本人好みのバランススマホ。「みんなこれでOK」youtuber達が口をそろえて言ってます。 でも「ほんとかよ」と思いませんか。そこで切り口を変え、前半は数字や表を使って、"ミドルスマホの選択肢"を解説。後半で9aのレビューをします。 Pixel9の立ち位置と他ミドルスマホの比較 まずPixel9aのレビューを見る前に、競合スマホとの比較。 SoC AnTuTuスコア 128GB 256GB iPhone 16e Apple A18 約140万 ¥99,800 ¥114,800 Pix ...

続きを読む

スマホ

2025/5/18

楽天モバイル大逆転への歩み。潰れるだの言われた楽天をなぜ今使うべきなのか

楽天モバイルがとうとう黒字化の光明が見えてきました。潰れるだの倒産だのいわれた彼らの回線数はとうとう850万回線。絶対失敗すると言われたモバイル事業が、なぜみんな楽天モバイルを使うようになったか。 楽天は… この3つを理解し、企業を深堀すると見えてきます。 楽天モバイル 三木谷キャンペーン なぜモバイル事業に参入したか 一言で言えば、この企業。イカれてるとしか思えません。正気じゃないです。 まずなぜ参入したか。それを知るにはまず楽天とライバルであるアマゾンの違いを知ると意味が分かります。 サイトを見ると。 ...

続きを読む

PC

2025/4/25

RTX5000シリーズ性能比較。コスパ良いおすすめ&微妙な物【メーカー別比較付】

RTX5000シリーズの比較です。各番数でどの立ち位置にあるか、AMDの対抗と比較してどうか。またメーカーごとのおすすめなんかも温度や騒音の面から解説していきます。 (25.04.24時点情報) RTX5000シリーズ性能比較 (今後更新予定。Nvidiaは5060台、AMDは9070台以外のGPUがまだ出てないので載ってません) ざっと見て、4000番台から5000番台にわたり、全体的に1割くらいしかベンチマークは伸びてません。「あれー?」と思った人もいるし、「今時性能向上なんてこんなもんでしょ」と言う ...

続きを読む

-オーディオ機器