iphone15proはバッテリー持ちが悪い。A17 Proが悪いのか

本サイトは広告を含みます スマホ

iphone15proはバッテリー持ちが悪い。A17 Proが悪いのか

iPhone15Proのバッテリーのデータが結構出てきました。実はProの方がバッテリー持ちが悪そうです。各データを見て、買うかどうかの参考にしてください。

この記事の結論

  • 15Proはなぜか15無印よりバッテリー持ちが弱い
  • バッテリー最強は15Plus
  • 15Pro使ってるけど、必要十分あるからゲーマー以外は気にしなくていい

楽天モバイルでiPhoneを探す

au onlineでiPhoneを探す

created by Rinker
Apple(アップル)
¥64,498 (2025/01/20 07:36:50時点 Amazon調べ-詳細)

iPhone15proや無印ははバッテリー持ちが悪いのか?

モデル容量
iPhone 15 Pro Max4,422mAh
iPhone 15 Pro3,274mAh
iPhone 15 Plus4,383mAh
iPhone 153,349mAh
https://www.mysmartprice.com/
モデル容量
iPhone 14 Pro Max4,323mAh
iPhone 14 Pro3,200mAh
iPhone 14 Plus4,325mAh
iPhone 143,279mAh
https://www.mysmartprice.com/

Appleはバッテリー容量非公開なので、情報筋によるものです。このデータによると、全体的に微増と言ったところ。

ただし、重要なのはバッテリーの量ではなく、どのくらい”持つ”かということです。

15 無印15 Plus15 Pro15 Pro Max
ビデオ再生最大20時間最大26時間最大23時間最大29時間
ビデオ再生-ストリーミング最大16時間最大20時間最大20時間最大25時間
オーディオ再生最大80時間最大100時間最大75時間最大95時間
Apple公式
14 無印14 Plus14 Pro14 Pro Max
ビデオ再生最大20時間最大26時間最大23時間最大29時間
ビデオ再生-ストリーミング最大16時間最大20時間最大20時間最大25時間
オーディオ再生最大80時間最大100時間最大75時間最大95時間
Apple公式

一応公式ではこのようになっています。

じゃあ実際、各ユーザーが測定した数値はどうか。むしろこれが一番重要なデータかもしれません。

各機種のバッテリー持ちのデータ

機種容量バッテリー寿命
iPhone 153,349 mAh11:05
iPhone 15 Plus4,383 mAh14:14
iPhone 15 Pro3,274 mAh10:53
iPhone 15 Pro Max4,422 mAh14:02
iPhone 143,279 mAh9:28
iPhone 14 Plus4,325 mAh11:57
iPhone 14 Pro3,200 mAh10:13
iPhone 14 Pro Max4,323 mAh13:39
Galaxy S233,900 mAh10:27 (adaptive), 11:20 (60Hz)
Galaxy S23 Plus4,700 mAh11:24 (adaptive) / 12:08 (60Hz)
Galaxy S23 Ultra5,000 mAh12:22 (adaptive), 13:09 (60Hz)
OnePlus 115,000 mAh13:10 (adaptive) / 12:48 (60Hz)
Google Pixel 74,355 mAh7:14
Google Pixel 7 Pro5,000 mAh7:54
https://www.tomsguide.com/

上記のデータは継続的にウェブ閲覧を行った場合のバッテリー寿命です。

基本的にはデカイ機種の方がバッテリー持ちは良いです。

iPhoneなら、6.7インチのPlusやPro Maxの方が、6.1インチの無印やProよりバッテリー持ちが良いことになります。

そして重要なことなんですが、今回の15ではなぜか無印よりProの方が電池持ちが悪いです。

また、各アプリ別にどうかのデータをものすごく分かりやすく測定してくれた方もいます。各パーセントはアプリ使用後の残量です。

Tiktok動画視聴 1時間耐久

  1. iPhone 15 Plus: 94%
  2. iPhone 15 Pro Max: 96%
  3. iPhone 13 Pro Max:96%
  4. iPhone 14 Pro Max: 93%
  5. iPhone 15 : 92%
  6. iPhone 15 Pro:89%
  7. iPhone 14:93%

バッテリー寿命

  1. iPhone 15 Plus: 13 時間 19 分
  2. iPhone 15 Pro Max: 11 時間 41 分
  3. iPhone 13 Pro Max:11時間19分
  4. iPhone 14 Pro Max: 10 時間 54 分
  5. iPhone 15:9時間57分
  6. iPhone 15 Pro:9時間20分
  7. iPhone 14:9時間2分

(https://www.youtube.com/@Mrwhosetheboss)

ぱっと見で分かる通り、15のデカイ機種である15 Plusと15 Pro Maxは強いです。どちらかというと、15 Plusの方が強いっぽい。

一方、15 Proと14無印はビリ争い。安い型落ちの14無印が悪いのは分かるんですが、15 Proおいおいどうしたって感じですよね。

それも些細な違いとかではなく、バッテリー寿命においては同サイズの15無印に1時間くらい負けてます。Tiktokに限ると14無印にも敗北。これは結構な差ではないでしょうか。

15 Proのバッテリー持ちの悪さの原因は何か

なぜバッテリー持ちが悪くなったか。良く挙げられている理由が以下のものです。

  • 熱設計が弱い
  • リフレッシュレートが高い
  • 新SoC A17 Proのせい

熱設計に弱い

発熱面で15 Proは既に言及されています。他の機種よりも発熱がしやすいというのです。それも何もしてないのに結構な熱さになったという報告です。

理由の一つとして、買ったばかりの機種は初期状態のため熱いということ。もう一つが軽量化目的で設計されたチタンフレームの排熱がイマイチ説があるからです。

ただし、高温時だと電池の消耗が激しいというのは都市伝説です。高温状態でずっと使い続ければ劣化はするでしょうが、その時点での持ちそのものに影響はありません。(というのが化学的な見地。体感は違うだろうけど)

なので、発熱しやすいからといってバッテリーに影響はないはずです。

(ちなみに15の発熱はiOS17が原因だったとされています)

リフレッシュレートが高い

15Proは120Hzに設定できるので、単純に電池の持ちが悪くなります。

とはいえ、これも違うと思います。検証してる人はさすがに合わせてるでしょうし、何より同じ120Hzである14Proや14Pro Maxがそれほど悪くありません。

この説もバツ。

新SoCの A17 Proのせい

この説も微妙です。A17 Proは15Proと15Pro Maxにだけ積まれていますが、15Pro Maxは14Pro Maxよりバッテリー持ちが良いデータが多いです。じゃA17 Pro悪くないじゃん、って話。あと、使い始めは消費が激しいって話も弾けます。

同デザインでサイズ違いの15Pro Maxが良いということは、チタンやSoC単体のせいというより、15Proのボディじゃ中身の性能を生かしきれてないのかもしれません。

公式発表の再生時間の目安では少なくとも、Pro版 > 無印のはずではあるんですけどね。

原因はともあれ、15Proを買う人は他機種よりかは充電が弱いよ、ってことだけ頭に入れとけば良いでしょう。あとは今後のiOSアップデート次第なところもあります。

15Pro使ってるけど必要十分。別に困ったことはない

色々15Proのネガティブ要素あげといてなんですが、僕自身15Pro使っててバッテリーで困ったことありません。

割と必要十分ですし、1日とかは余裕で持ちます。

例を挙げると、スマホゲームのウマ娘の育成1回くらい(約20~30分くらい?)やってても、普通に90%台保ってます。出先である程度ゲームやっても帰宅までに電源切れるとかありません。

ただし使い方次第で、ゲームやる人とか1日中動画見る人とかはPlus版とかワンチャンあるのかなと思います。

そうじゃない人は、基本無印って進化してないのでPro版がおすすめです。

楽天モバイルでiPhoneを探す

au onlineでiPhoneを探す

created by Rinker
Apple(アップル)
¥64,498 (2025/01/20 07:36:50時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説(聞き流し用)

iphone15proはバッテリー持ちが悪い。iPhone15の評判悪い面や無印で十分な人・買わないほうがいい人

ガジェット

2025/1/19

エアウィーヴって高いだけなのか。実際に使ってみた【Z01レビュー】

マットレスで有名なエアウィーブ。大々的に宣伝うってて高いだけじゃないの?って疑いたくなります。結論、高いけど良い商品。でも値段の価値があるかと言われれば疑問な印象です。 省スペースで寝心地も〇。大柄な人は特におすすめ まず、Z01は三つ折りなので、省スペースに優れています。 なのでワンルームや1Kとかに住んでる人に向いてる感じ。場所を取らないし、気軽に移動も可能。 折りたたむ寝具の最大のデメリットは薄かったり、寝心地が悪かったりすることですが、一般的に最低必要な厚さは以下のようなイメージ。 体重ウレタンフ ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/18

アイリスオーヤマの安いドラム式洗濯機cdk832 レビュー。安さ重視だが普通に良い

アイリスオーヤマの10万円くらいで買える格安ドラム式洗濯機を買ってみました。安いし買ってはいけないやつなんじゃ...と思うかもですが普通に使えます。一方明確にデメリットもある商品なので、そこを許容できるかが問題になります。 この記事の結論 格安ドラム式アイリスオーヤマ CDK842。買ってはいけないのか アイリスオーヤマのドラム式で最も安いエントリーモデルがCDK842。なんと約10万円。 一般的にドラム式は15、16万くらいかかるので、破格の安さです。 洗濯容量  8 kg 乾燥容量 4 kg 標準コー ...

続きを読む

ガジェット

2025/1/17

eufy clean x8 pro with self-empty station レビュー

eufyで中位クラスのロボット掃除機買いました。今や色々商品が出まくってるジャンルですが、値段そこそこで一般人ならこのくらいだよね、にかなり当てはまる商品だと思いました。 この記事の結論 x8 proは条件付きのおすすめ まずX8Proにはselfなんちゃら(以下SES)と無印があるんですが、これは自動ごみ収集システムのあるなしです。あると縦型ボックスがついて掃除後にゴミを吸引してくれます。自分で捨てるのは2か月に1回くらい。ただし置き場所に高さが必要というデメリットがあります。 そのほかの機能は水拭き、 ...

続きを読む

買って良かった物2024後期

ガジェット

2025/1/19

2024年後期クラシキログ的買って良かったもの選

ガジェット系情報発信者のクラシキログが買って良かった物2024年後期版をご紹介します。 ランキングとかないので、買って良かった度を★3段階判定します。 買って良かった物 Apple AirPods 4 ★★★ 後期一番買って良かった感があり、一番使ってるガジェットがコレ。 とにかく3から改良されて開放型でも使えるノイキャン。長時間使用でも耳が痛くならない構造。 イヤホンは人によって合う合わないが激しいので全員に薦めることは無理ですが、僕はかなり波長が合った商品です。 KDD 5 in 1デスクオーガナイザ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/1/15

GPRO Superlight2 Dex logicoolレビュー。左右非対称で現状最強

GPRO Superlight2 Dexがlogicoolから最新ゲーミングマウスとして出ました。 現状左右非対称マウスとしては最強。ほぼ欠点のないマウスで、キーボード王者G913(もしくは後継のG915)と合わせれば完璧なゲーミング環境が出来上がります。 この記事の結論 やっと発売したlogicoolの左右非対称マウス ゲーミングマウス買う場合、サイズやボタンの配置も大事ですが、なにより好みが分かれるのが左右非対称かどうか。 いわゆる右手持ち形状とかエルゴノミクスとか言われますが、ゲームをするうえで非常 ...

続きを読む

-スマホ