本サイトは広告を含みます PC周辺機器 オーディオ機器 ガジェット カメラ スマホ 生活家電

買ってよかったものメンズ20代~40代向けのおすすめ。2024年上旬版

2024年前半で買って良かったものを★5形式でご紹介します。

  • ★★★★★ 今年の一押し
  • ☆☆☆☆ おすすめ
  • ☆☆☆ 予算あれば買い
  • ☆☆ とりま使ってる
  • ☆ 買わなきゃよかった

買って良かったもの

Galaxy S24 ★★★★★

多分今年一番買ってよかったものになりそうなのが、Galaxy S24です。

軽い、高性能、(ハイエンドなのに)安い。三拍子揃っています。10万超えるスマホ買うならこれ一択。

唯一カメラだけはそれほど気合い入ってないので、上位版UltraなりiPhone買えば良いと思います。

それ以外の人はこれ買っとけば間違いありません。

Galaxy S24レビュー。iPhone15Proと比較【最高のスマホ】買うべきか迷ったら買え

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ☆☆☆☆

使ってみたいけど買いはしない...の代表が口腔洗浄器。ってことで買いました。結論、効果あると思います。

これは歯ブラシでは届かない歯周ポケットの汚れを、ジェット噴射の力で落とします。

実際、初めてやった時は臭い液体が落ちてきて、ああこれが歯ブラシで取れなかった汚れなんだ、と効果を実感。また、口内環境が清潔になって気持ちが良いです。

難点は高いってことと、本当に必要なのか疑問なこと。"効果あると思います。"ってのは僕の意見であって、医学的に必要かは不明です。他にも、水が飛び散るとか掃除が必要とか色々デメリットもあります。

歯は手遅れになると高額な医療費がかかるし何より健康を損なうので、やれることはやっておいた方が良いと思いますけどね。使うならコードレスタイプが良いと思います。水が飛び散るのでお風呂でそのまま使えます。

Meross スマート電源タップ usb wifi 4+4 ☆☆☆☆

Alexa対応してない家電を対応させるスマートプラグ。その複数版というか電源タップ版です。

4つのコンセントと4つのUSBポートがついてます。タップ自体のon offをすれば、各家電の電源を一括でいじれます。

僕はデスクでモニター3枚使ってる環境なので、一括管理できるのは非常に便利。

Merossは以前に使用3ヶ月で壊れる(しかも二回買った)ゴミみたいなフロアライト買わされて毛嫌いしてたんですが、他の商品はまともなようです。

ケーブルトレー NODOCA ☆☆☆☆

デスク裏につけるケーブルトレーです。安くて、穴あけ不要で、必要な分の配線穴があればぶっちゃけどれでもいいと思います。

僕はNODOCAというメーカーのものを買いました。前述のALEXA対応電源タップを置くのにちょうど良いサイズだったからです。

使い勝手は普通に良し。文句ありません。

Pixel 8a ☆☆☆

コスパモンスターとして名高いPixel7aの後継機。

全体的な性能がアップしたので、6aくらいから買い替える人はおすすめ。

一方、去年までミドル帯は7a一択でしたが、今年はNothing Phone 2aとかRedmi Note 13 Pro 5Gとかあるので、安く買えないなら他の選択肢もあり。

created by Rinker
ノーブランド品
¥59,499 (2025/04/03 14:04:46時点 Amazon調べ-詳細)

ダイキン S223ATES ☆☆☆

夏に向けてダイキン製のエアコンに買い替えました。今まで日立の白くまくん使ってましたが、評判の良いダイキンへ。

色々調べた結果、エアコンは雑多な機能を持たないエントリーモデルが一番故障が少ないらしいです。上位機能も不要。

また、最大能力値が変わらないため、6畳、10畳、14畳モデルがコスパ良し。

ダイキン製はなんといっても、空調メーカー世界一。エントリーモデルのEシリーズは水内部クリーンという熱交換器の汚れを洗浄する機能があり、カビやニオイを抑えます。一方、起動音や室外機の音は他メーカーよりうるさい方かも。慣れてくと気にならなくなります。

ダイキンは安売りしないというか、高級志向があってヤマダ電気とかじゃ売ってません。欲しい場合はamazonや楽天市場などで工費込みで買いましょう。

僕は楽天市場経由でエアコン本舗で買いました。来てくれた業者さんも丁寧で好印象でした。

【工事費込 セット】ダイキン 10畳用 エアコン S283ATES (100V/15A) 送料無料 工事費込み 23年モデル ※エリア限定※

Macbook M3 13インチ ☆☆☆

Macbookが欲しくて買ったんですが、どうせなら最新のやつを買おうとM3版を購入。感想としては普通です。

M3 Macは3Dモデリング性能が高くなりました。逆に言えば、Blenderとか使わないならM2でもいいかも。

他はいつも通りのMacbookですね。使い勝手は最高です。

Apple 2024 13インチiPad Pro ☆☆☆ Apple Pencil Pro ☆☆☆

賛否両論を生んだiPad Pro M4です。macbookより高い本体価格、機器をプレスするPVなど色々批判も呼びました。

で、使い勝手は最高です。極薄で、なにより軽い。13インチ版だとたった579g。想像を絶する軽さ。

本当に良い商品なんですが問題が2点あって、まずiPadで行うような重たい作業がないってこと。あと、やっぱり高いってこと。

僕も動画編集やらクリエイター作業に使いますが、それでもオーバースペックです。

このへんロマンも含めて欲しいなら、買って良し。それ以外の人は型落ち品でも十分満足できるかと。Pencil Proも同じような感じです。純正は高いけど、やっぱ使い勝手は最高なんですよね。

ESR iPad Pro 13インチ ケース ☆☆☆

幅広い角度で使えるケースです。マグネット式で、スタンドとしてもケースとしても使えます。

縦置きもできるし、スタンド部分を外して単なるケースとしても可。

選んだ一番の理由は、小さい角度で使えるということ。これ絵を描くとき便利な角度なんですよね。

VOLTRX 電動プロテインシェイカー ★★★★+

上半期買ってよかった物、次点はこれ。プロテイン飲む人は全部電動にしたほうが良いです。

手でシェイクできるじゃんって話なんですが、ダマが確実になくなるので、味が格段に美味しくなります。

また、細かく砕けるので汚れがこびりつきません。洗うときもゴシゴシしなくてすみます。

ただ、底が深いので少し手洗いしずらいってことと、充電が必要ってデメリットがあります。

基本的にはメリットの方がデカいので、筋トレする人は積極的に取り入れましょう。

エクスプロージョン ホエイプロテイン☆☆☆☆

かつてはグロングとかマイプロテインとか飲んでましたが、現状amazonで一番安く買えるプロテインがコレ。

毎度毎度プロテインってビーレジェンドとかグロングとか新メーカーが安いの出してきて値上げ、また安い新メーカーが現れて...というのを繰り返してます。今の状況だと、エクスプロージョンが安く買える最有力ですね。

created by Rinker
X-PLOSION(エクスプロージョン)
¥7,270 (2025/04/03 21:27:16時点 Amazon調べ-詳細)

SHURE ワイヤレスイヤホン SE21DYBL ☆

ゲーミングイヤホンとしてオススメされまくってるAONIC 215。そのワイヤレス版。

けど、高いのに音質はめっちゃ普通だし、接続も不安定。(まあ接続はワンチャン環境次第ですが)

本当に3万の価値があるのか謎です。元々有線の方は人気が高い商品なので、無線版が良くなかっただけかもしれません。

DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 ☆☆☆

Vlog用カメラOsmo Pocket 3は前作に比べて、液晶が拡大化しました。撮影中も見やすくなって画質も格段に綺麗になりました。

一方で手に持つにはデカイ。横幅も太い。小型で街中で使っても撮影してる感がなかった2に比べ、俺私バリバリのyoutuberみたいな空気が出てしまいます。

必ずしも3を買うというよりは、用途に応じて2を買うか3を買うか比較した方が良いと思います。

BenQ Halo モニターライト ☆☆

ずっと気になってたモニターライト。正確には買ったんじゃなくてBenQさんから提供された本商品。

提供しといてもらってなんですが、ぶっちゃけモニターライト自体が必須とは思えません。

ないよりはあった方がモニターが見やすくなりますが、それで目の疲れが改善されるほどとも思えないし、何より高い。

BenQさんのモニターライト自体は自動調光やら非対称光やらついてて良い商品なんですが、いかんせんモニターライト自体の問題という印象を持ってます。

Hollyland-Lark Max-ワイヤレスマイク-ピンマイク-ENC ☆☆☆

ワイヤレスピンマイクです。youtubeの撮影やFPSゲームをするときなんかに便利。受信機自体をPCやiPhone、ソニーのカメラなんかに直接装着し、あとは喋るだけ。配信にも録音にも使えます。

音質はこの手のピンマイクの中ではピカイチ。使い方も手軽で、箱から取り出すと接続されてすぐ使える状態です。本体にも音声を保存できるので自動録音も可。録音機器としても優秀。

難点はやっぱ高いこと。いやほんと高い。物は☆4くらいの評価なんですけどね。

UGREEN HDMI切り替え器 8K@60Hz ☆☆☆

一つのモニターでパソコンとPS5の映像を切り替えるのに使ってます。

ちまたでは4K60Hzの切り替え器がほとんどの中、本製品は4K144HzまでOK。モニターが4K160Hzだせるinnocnの27M2V使ってるので、さすがに60Hzじゃ力不足。

ってことで重宝してます。

UGREEN HDMI切り替え器 8K@60Hz 2入力1出力 HDMI2.1 4K@144Hz HDMIセレクター 手動 切り替え HDCP 2.2 PC/PS5/PS4/HDTV/Xbox/Fire TV Stickに対応
UGREEN

Ulanzi ZERO F38 カーボン三脚 ☆☆☆☆

youtube用の三脚。カーボン式で軽いし、ストッパーを外すだけで長さ調節できるので非常に便利。

グルグル回すタイプは超面倒だったので、レバーロック式にしたのは正解でした。

あと、F38クイックリリースプレートも使えます。カメラの取り付けがかなり楽。セッティングにだいぶ時間をとられなくなりました。

高い買い物でしたが、Ulanziは撮影関連の商品どれも良い物ばかりだったので、迷わず買いました。今回も当たり。予算が合えばおすすめします。

SONY ショットガンマイクロホン ECM-B10 ☆☆

ソニーのカメラに直接接続するタイプのショットガンマイク。音質としては普通。価格も考えたらちょっとキツイ。

神マイクと呼ばれてるECM-B1Mの後継機ですが、なんか音質が落ちた的なこと言われてる模様。

B1Mの方買えば良かったのかも。

PlayStation5 ☆☆☆☆

40万するRTX4080積んだゲーミングPCあるんですが、やっぱPS5必要。ってことで購入しました。

steamでゲーム購入するとフルプライスでバカ高いんですよね。あと、「Ghost of Tsushima」みたいにsteam対応が果てしなく遅いケースもあるので、結局買いました。今は在庫薄とか転売とかもなく、普通に買える状況のようです。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥79,731 (2025/04/03 21:27:21時点 Amazon調べ-詳細)

動画解説


PC

2025/4/3

ryzen9000シリーズ性能比較。Core Ultraとどっち買う?

今やCPUの雄と言えばryzenでありAMD。値段・性能ともに強いryzen9000はIntel Core Ultraとどっち買うか、どれがおすすめか解説します。 Ryzen9000シリーズのベンチマーク まずこのCPU世代で覇権はすっかりAMDへと移りました。 Intelは14、13世代で壊滅的な不具合をぶちあげ、ゲーム性能でも圧倒。元々省電省発熱な面もあって、今やCPUの主流はAMDのRyzenとなっています。 Ryzen9000Xの特徴として、ゲームもクリエイター作業も無難にこなすし電力や発熱面で効 ...

続きを読む

PC

2025/4/1

Intel Core Ultra200シリーズと14世代性能比較。ultraは何が違うか

ついにcore iから刷新されたintelのCPU Ultraシリーズ。旧14世代と何が違うのか、そして買うべきか比較してみました。 この記事の結論 Core Ultraのベンチマーク まずこのCPUですが、ゲーム目的なら微妙です。ライバルであるryzen9000シリーズにはほとんど勝てていませんし、なんなら前モデルの14世代にも負けるデータが多いです。(細かいデータは後述) 一方で発熱や電力、マルチ性能などが向上。クリエイター系ソフトに強くなりました。 やるゲームによってCore i(14世代)が強かっ ...

続きを読む

PC

2025/3/31

Z890とB860。Z890とZ790の違いを比較【初心者用マザボ解説】

自作にしろBTOにしろ、PC初心者が分かりづらいのがマザボ。890とか860とかあるけど何が違うのって感じ。そこで初心者にも分かりやすくかみ砕いて違いを説明します。(この記事は初心者向けです) マザボのスペックの見方 まず、Z890とB860の違いは何か。 価格はZがハイエンド。Bがミドルレンジの価格帯。 そしてZ890はオーバークロック(OC)できます。OCとは消費電力や発熱量とともに性能を上げるもの。ただしメーカーが保証している状態から外れるので、壊れやすくなったり高負荷になったりします。 この二つが ...

続きを読む

お得な生活術

2025/3/25

toeic800点~900点のすごさとは。企業就職において人生変わったか【実体験と勉強法】

長年toeicは必要か。という議論はされてきました。結論ですが、そんなのは高得点とってから考えれば良いです。取れない人間が考えても意味ありません。 toeicできても話せるようになりませんけど、英語の基礎を学べます。英語はできた方がいい。ついでにtoiec取る。すごく単純な話です。 toeicを勉強する目的は英語の学習 まず大前提。なぜ勉強するのか。 よくいるのが、点取れない人が「toeic勉強しても話せるようにならない」というパターン。これは単に勉強や努力が嫌な人の言い訳でしかありません。 確かにtoe ...

続きを読む

ガジェット

2025/3/24

Macbook Air M4とM3の違いと簡易レビュー。M2以前なら乗り換えても良き

Macbook Air M4発売しました。結論M3とほぼ一緒なので、どっち買っても良いです。逆にM2、M1乗り換えなら良い買い替え先となります。 この記事の結論 M4とM3の比較 以下に、MacBook Air M4とMacBook Air M3の違いを分かりやすく表にまとめました。 項目 M4 (2025) M3 (2024) チップ M4 M3 CPU 10コア (P4+E6) 8コア (P4+E4) GPU 最大10コア 最大10コア Neural Engine 18コア 16コア メモリ 最大32 ...

続きを読む

-PC周辺機器, オーディオ機器, ガジェット, カメラ, スマホ, 生活家電
-