買ってよかったものでメンズ20代~40代向けのおすすめ【2023年下旬】

本サイトは広告を含みます PC周辺機器 オーディオ機器 ガジェット スマホ 日用品・家具 生活家電

買ってよかったものでメンズ20代~40代向けのおすすめ【2023年下旬】

買ってよかったものでメンズ20代~40代向けのおすすめ【2023年下旬】

2023年下旬に買って良かった物でおすすめの物をご紹介。多分今年は300~400万くらい?使ったと思われます。微妙なところもちゃんとフェアにお伝えします。

  • ★★★★★ 今年の一押し
  • ☆☆☆☆ おすすめ
  • ☆☆☆ 予算あれば買い
  • ☆☆ とりま使ってる
  • ☆ 買ってよくなかったもの

買って良かったもの

ガジェット系

De'Longhi (デロンギ) 全自動エスプレッソマシン マグニフィカS ★★★★★

豆を直接セットする本格エスプレッソマシンです。コンビニで飲むレベルのコーヒーやカフェラテが家で飲めます。

本体価格が現在で5~6万。コンビニのMサイズやカフェラテが150円くらいですから、一人暮らしでも1日1杯ペースで約1年で元が取れます。家族で住んでるならなおさら。高く見えて実はコスパマシンなんですよね。

別の人がカプセル型のマシン使ってたんですが、カプセルはまずいし高い。やっぱり飲むなら豆ですよ。

上位機種との違いはカフェラテのふわふわミルクを手動でやるかどうか。自動でやってくれるのは10万くらい高いので、さすがにエントリーモデルのマグニフィカSで良いかなと思います。

上記画像の長細い部分からスチームが出てくるので、牛乳を温めてフワフワにすることが可能です。

手動でもミルクの味も見栄えも結構よい感じ。手間がかかるかどうかの違い。

あと、最も重要な掃除も簡単で、トレイにたまったカスをささっと捨てるだけです。今年買ったものの中では一押し。というか結構前から色々紹介されてたので、もっと早く買っとけば良かった商品でした。

ProtoArc トラックボールマウス ☆☆☆☆

名作マウスlogicool M575のパチモンマウスです。しかしパチモンといえど侮るなかれ。実質安くて上位互換品です。

logicoolで1万いくらの上位品にしかついていない角度調整機能があり、DPI切替やRGB、静穏クリック、type-c充電など機能が盛りだくさんです。

実際、いらない機能も多いのですが、本家より安い値段で機能がん積みなこと考えると、ほぼ買わない理由がありません。僕も現在はlogicoolじゃなくて、こっちのマウス使ってます。静穏で動画撮るとき音が入らないし、電池交換の手間がないので。

難点はボールの滑りが少し悪いこと。なので今は本家logicoolのボールをProtoArcにはめて使ってます。(これがサイズもばっちり)

Meta Quest 2 ☆☆

最近やっとVRデビューしました。結論、なかなかに感動します。一方で、1週間くらいで飽きる人は飽きるかもしれません。

やることはゲームか動画視聴。あとは男性の使い方。

ゲームはスポーツ系は現実には勝てないし、オープンワールド系は3D酔いします。アクションとかは結構良いかなって感じ。

動画視聴もデカイ画面で見れるのは良いんですが、装着の疲れとか手間考えたら、やっぱ普通に視聴しちゃうんですよね。装着時ってあんまり他の事できないし。

で、男性の使い方は一番未来あります。笑っちゃうような話ですが、まあ分かると思います。

VRって結局のところ現実との戦いで、「現実でいいじゃん」とならない理由が必要。あとはコンテンツが充実するかどうかでしょう。VRって認知されてますが、まだまだコンテンツ不足は感じます。

ちなみに標準のゴムバンドはめちゃくちゃ頭痛くなるので、ヘッドストラップアクセサリーは必須。僕が使ってるのはKIWIというメーカーのやつで、meta純正のやつより使いやすいです。

あと、Meta Quest3は倍の値段する上にあんまり変わってないので、画質に強いこだわりなければ2で良いと思います。

created by Rinker
KIWI design
¥4,999 (2025/08/17 22:03:01時点 Amazon調べ-詳細)

Razer レイザー DeathAdder V3 Pro ☆☆☆☆

64gという超軽量型のゲーミングマウスです。FPSやるなら軽さは必須。それだけ手が疲れませんし、反応が良くなります。

ライバル機種のlogicool Super Lightより、手のひら部分が持ち上がって横幅も広いのが本機種の形状です。なので手の大きい人や、かぶせ持ちする人はこちら。逆に手の小さい人はlogicoolでいいかもしれません。

機能系のボタンはほぼついてません。全部ソフト側で制御します。サイドボタンも左に2つあるだけ。本当に無駄を省き軽さに特化したマウスといえるでしょう。

ちなみに僕はSikai グリップテープをつけています。軽い滑り止めになりますし、なによりデザイン性が増します。

Sikai グリップテープ for Razer DeathAdder V3/DeathAdder V3 Pro 有線/無線に通用 スリップテープ 滑り止め Razer ゲーミングマウス用 レイザー デスアーダーブイスリープロ用 日東/3M粘着層 DeathAdder V3 Razerマウス用 グリップテープ アンチカット済 DIY粘着 極薄 マウススキンズ 人気 カッコイイ オシャレ 1枚セット入り (G型)
SIKAI

Razer レイザー Basilisk V3 Pro White ☆☆☆

FPSも通常使用もどちらもこなせる万能ゲーミングマウスです。同じ値段でdeathadder買えるので、FPSはそこそこしかしないけど...という人向け。

あとは手が大きい人や、通常使用とFPS用でマウスを分けたくない人ようですね。

機能面もDPI切替や3つ目のサイドボタン、フリースピンホイール(一度ホイールするとずっと回ってくれる)など結構モリモリです。使ってて面白いマウスではあります。

iPhone15 Pro ☆☆☆

今回のiPhone15Proは割と評価は高いです。type-cになって使いやすいですし、デザイン性は抜群。動作もサクサクです。

あと、望遠までついてて187gは十分軽いので軽さ追求したい人もおすすめ。

ただ高いんですよね。一応売却まで考えたら悪くないので、初期投資が問題ないならappleユーザーはさっさと15Pro買っとけば良いじゃんって思います。(無印は性能変わらず微妙なので)

ロジクール G Blue Baby Bottle SL ☆☆☆

現在youtubeでナレーション撮りに使っているマイクです。かなり多くのvtuberが御用達(提供の割合も多いですが)使ってみてます。

結論、結構気に入ってます。音質が柔らかくなる感じで、聞き触りが良くなります。元の音声そのままとか、低音が響くみたいなのではなく、いかにもマイクの音声に包まれた声、という感じです。ラジオっぽいというか。

人によっては素の良さみたいなの求めると思うので、その人はshure sm7bとかがおすすめです。

(参考音声は下記)

INNOCN 27M2V ☆☆☆☆

4K160HzでしかもHDR1000がついてて10万円くらいという、いうなら高級コスパモニターです。

4Kと高リフレッシュレートだけならほかにも選択肢ありますが、他の同価格帯ならHDR400がいいところでしょう。しかしHDR1000積んでるのが本機種。

最近の主流である量子ドットやmini LEDも搭載で映像も美しいです。(ぶっちゃけ僕はよく見ないと分からない側の人間ですけど)

色々積んでてこの値段なので、ハイエンドモニターが欲しい、でも値段不相応に高すぎるのは無理って人に向いてます。

https://cybersocean.net/ps5needs4k/

Anker PowerWave Magnetic 2-in-1 ☆☆☆

磁石でペタってくっつけるQi給電用のスタンドです。使い勝手はマジで普通。でも値段も相応なので、それで良いです。

これは2in1タイプなのでairpodも充電可。3in1式ならappple watchも充電できます。

Qi給電用のケースは何が良いか迷ったんですが、今はESR for iPhone 15 Pro ケースを使ってます。重さもそこそこ、手触りや耐久性もそれなり。必要十分です。

タニタ 体重 体組成計 BC-768 ☆☆

体脂肪や筋肉量、基礎代謝など体組成計がついたタイプの体重計です。アプリ起動して乗るだけで連動し、勝手にデータが蓄積され、グラフや表で履歴を確認できます。

ぶっちゃけ体重計なんて体重だけ測れれば良いじゃんとか、体組成計とかインチキって人は安いので十分です。

ただ、こういうのあるほうが見てて面白いんですよね。ダイエットする人は体重以外に一応の目安ができるし。あと立てかけOKなタイプなので収納が便利です。

Ulanzi R101 スマホホルダー ☆☆☆☆

磁石でくっつく自撮り棒兼スタンドです。ちょっとyoutubeの撮影するときに重宝してます。

従来の挟む形式はセットするのが面倒なのでこういうの助かります。落ちるんじゃないかって不安な人もいるでしょうが、磁力が結構強くていまんとこ落ちたことありません。

TEMOLA ハンディクリーナー ☆☆

ちょろっと掃除するように使ってます。別に何でもいいと思いますが、安かったし普通に吸引力もあるので満足。

SUNTAIHO 3-in-1 USBマグネット式ケーブル  ☆☆

マグネット式のケーブルです。カチっと磁石でくっつけると充電できます。lightning、type-c、micro-usbすべて対応。

難点は差し込み口を専用のマグネット差して埋めてしまうので、通常のtype-cとかがさせなくなること。(まあ抜けば良いんですけど)

なので、充電スタンドとかマウスとか場所固定する機器で使用してます。断線の心配もないし、こちらのほうが色々楽です。

生活用品系

[DONBOLSO] 本革 ミニ財布 ☆☆☆☆+

流行りのミニ財布です。主にカードとお札入れとして機能します。トリガー引いてカードがカシャって出てくるタイプじゃないですが、別の利点があります。

今回最も重視したのは、小ぶりな小銭入れです。日本で生活してたら小銭入れ無いの無理。でも大型なのは必要なく、最低限お釣りを受け取れるレベルの小銭入れ付きミニ財布を探してました。

で、10枚くらいなら入るので、サイズ感と機能性どちらもバランス取れてます。セクリッドみたいな小銭入れないタイプってミニマリストに好まれますが、小銭で絶対不便するんですよね。病院とかラーメン屋とか。

あと、ここにオートロックのチップとか鍵とかも入ります。

また、留め金が側面についてて、後ろポケットとかでもひっかかりません。

通常の二つ折りと比べると大きさは半分くらい。ミニ財布欲しいけど、機能面でも妥協したくない人向けです。

[ユビデル] 指紋認証用 手袋 ☆☆

手袋付けたままスマホ操作ができます。僕は手が大きいほうなんですが、サイズ的にはフリーサイズで不通に問題ありません。

女性用とか子供用とかもあるし、柄も色々あるので好きなのチョイスしたら良いと思います。激寒な期間しか使いませんが、その時期はわりと必需品です。

[SaintGraal] アイスキューブ ☆☆☆

溶けない氷です。味が薄くなりませんし、衛生上も問題ありません。本来はウイスキーとか飲む人用でしょうが、僕は前述のエスプレッソマシンをアイスで飲むときに使ってます。

人によって、こういうの飲み物に入れるの抵抗あるかもですが、普通にカップの中がステンレス製とかなのと同じことですし大丈夫です。

ニコチネルパッチ20 14枚 ☆☆

禁煙用のパッチです。張るだけで、吸いたい気持ちを抑えられるもの。で、肝心の効果ですが、多分あります。

なんで多分かというと、「うわー効くー」みたいな感覚がありません。張ってる最中はなんか変わったのか?という感じ。

ですが、実際に1か月ほど禁煙できてる自分がいます。多分効果あるのでしょう。

使い方はパッチ20を6週間張り、その後パッチ10という効果が弱いものを1週間、そしてニコチンガムとかに切り替えていくという流れです。

禁煙外来もありますが、現在は飲み薬が中止されてるし、保険は受診に関してのみでこういうパッチとかは自費らしいです。(なので自分で買うほうが費用は節約できるかも)

created by Rinker
ニコチネル
¥3,364 (2025/08/17 22:03:05時点 Amazon調べ-詳細)

買って良くなかったもの

ホリ ワイヤード 有線 ゲーミングネックセット(大賞)

首にかけるタイプのヘッドホンです。結論、音質がおもちゃみたいで使い物になりません。

FPSとかやるとき、ヘッドホンの負担を減らしたくて買ったわけですが、結局これ首に負担が移動しただけで意味がありません。

僕が買ったのは有線タイプ。マジでコードも邪魔です。かといって無線タイプにすると重くなります。

色々考えた挙句、この商品の使いどころが不明です。噂によるとリビングで家族と話しながらゲームやるのに良い...みたいな話ありましたが、普通にスピーカーでうるさくない程度に音出せば良いじゃんってなります。

もちろんネック型イヤホンって将来性ありそうだけど、現時点では使い道がありません。

ESR 2-in-1 ワイヤレス充電器

無線充電でありがちな発熱をファンで冷やしながら回避してくれるという商品です。

コンセプトはありがたいですし、肯定的な人が多い本商品ですが、肝心のファンがマジでうるさいです。

一応ファン止められるんですが、毎回ボタンを押さないと止められません。設定でファン無回転とかできたら良かったんですが...(まあそうしたらコレ使う意味ないけど)

寝室に置いたり、作業する机に置きたくありません。気が散ります。ただし自分から離れたところに置く分にはこれもアリかもしれません。僕は使いどころがありませんでした。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代

左から第3、2、1世代

echo show自体は必需品なんですが、今回第3世代になってマイクが追加。聞き取りやすくなったとの情報があって、第2世代から乗り換えました。

結果、全然改善してません。というか、第2世代よりも頭悪くなった気がします。もちろんマイク増えてるからそんなはずないですけど。

上から第3、2、1世代

あと、デザインもなんか微妙です。なにこれブリーフパンツじゃんって感じ。

わざわざ買い替える意味なかった、ということでecho show第3世代は買って良くなかった群に入ります。

https://cybersocean.net/echosgen3review/

Razer Hammerhead True Wireless Pro

FPS用イヤホンとして買いました。音質は体感¥5,000くらいです。しかし購入価格は約2万円。価格に見合った性能じゃありません。

あと問題なのが不具合多すぎです。片耳だけ聞こえないとか接続されないとか、充電がマッハでなくなるとか、片耳だけどうこうの現象が多すぎました。

アマゾンのレビューでも怨嗟の声が大量にあります。別に当たり外れの範疇なら良いんですが、あまりにも低いレビューと同じ現象が自分にも起きていたので、本当にこの商品大丈夫か?といまだに思っています。

Razer Hammerhead True Wireless Pro ワイヤレス ゲーミングイヤホン THX認証 高度なハイブリッド型アクティブノイズキャンセルリング 60ms 低レイテンシー接続 Bluetooth 5.1 最大20時間バッテリー持続 タッチ対応コントロール Nintendo Switch 対応 【日本正規代理店保証品】 RZ12-03440100-R3A1
Razer(レイザー)

動画解説


スマホ

2025/8/8

僕がiPhoneを使わない理由。android比較どっちがいいか問題

iPhoneとandroidどっちが良いか論争は永遠に続いていますが、違いを一言で表すことができますか? それは"オープン or クローズド"かです。 実はどっちが良いかの答えは一生出ません。 「ダークウェブのようなリスクも自由も100%の世界を覗きたいか」。と聞かれてYESと答える人、NOと答える人。どちらも存在するからです。 そしてオープンなandroidの"自由=美徳"とならないのが、話をややこしくしています。 今回は、①iPhoneとandroidの違い。②クックはiPhoneをどう変えたか③なぜ ...

続きを読む

PC

2025/7/24

macbook airを普段使いにおすすめする理由。僕がwindowsから乗り換えたワケ

生まれてこの方windows派でしたが、ノートPCはとうとうmacに完全乗り換えしました。もうwinノート使ってません。 かつて2回ほどmacbookで挫折。結局windowsに出戻りした経験を持っています。なのに最後に行きついたのはmacbook。 なぜこうも人はmacに惹かれてしまうのか。そしてなぜmacへ移行したのか解説します。 Macらしいって何? このPCの大きな特徴はシンプル、ミニマル、そして統合的である、ということです。 MacことMacintoshはジョブズが事実上初めて作り上げたPCだと ...

続きを読む

PC

2025/7/24

Macbookおすすめスペック構成。AirとProの違い・選び方【大学生&社会人用】

macbookにはおすすめの構成があります。それは最小限の構成で組むことです。 メモリ数を上げようがProを買おうが結局使わない人が大多数。macbook買う人はほとんど勢いだからです。 しかしごくまれに適切なアップグレードが存在します。 どんなモデルとオプションがあるか 最初に述べたことを参照すると、 Air 13インチ メモリ16GB ストレージ256GB 日本語配列 大多数の人に適切なスペックです。物足りなく感じるかもですが、マジでこれでOK。 youtubeやブログを収益化している僕でさえ本来はこ ...

続きを読む

PC周辺機器

2025/7/19

リアルフォースGX1 レビュー。静電容量無接点方式×ゲームが最高の理由

高級キーボードリアルフォースのゲーミング型GX1を買いました。結論、使い勝手は最高に近いです。 なぜボッタクリ価格のリアルフォースを買うのか 新品価格3万円。いくら高級キーボードとはいえ値段だけ見たら法外です。世の中1,000円くらいのもの使って満足してる人もいるんですから。 なぜボッタクリ価格(?)のGX1ないしリアルフォースを買うのか。ひとえに打鍵感の気持ち良さにあります。 良くある勘違いですが、高級キーボードでも変わらないことってあります。 つまり高いキーボード買っても作業の効率性は何も変わりません ...

続きを読む

国内旅行

2025/7/6

熱海観光モデルコース1泊2日。車なし電車で行く【旅行記】

一泊二日に最適な熱海の楽しみ方を解説。車なしの電車で行く流れで、実際に現地で撮った写真とともにご紹介します。 熱海のホテルを調べる (楽天トラベル) 熱海の楽しみ方。車と電車どっちで行くか まず熱海の最高の楽しみ方は動かないことです。スパに籠る。ホテルに籠る。そして食べて温泉に入りまくる。これが最高。 熱海と言えば海鮮と温泉ですが、実は街並みが超栄えてるってわけでも、商店街の海鮮が激うまってほどでもないんですよね。 都心から近い。歩かずゆっくりのんびりする。普段の仕事の疲れを癒すためガチで何もしない。これ ...

続きを読む

-PC周辺機器, オーディオ機器, ガジェット, スマホ, 日用品・家具, 生活家電
-,