本サイトはアフィリエイト広告を含みます PC

買ってはいけないグラボメーカーは?グラフィックボードの違いと比較

グラボは同じRTX30XXでもメーカー毎に性能、返品率、値段が違います。買ってはいけないグラボメーカーはあるのか?結論、主要メーカーなら、ないようなものです。理由として、メーカー毎の返品率、性能差は誤差程度だからです。

この記事の結論

  • メーカーによる返品保証率・性能差は微量。価格差は大
  • 高価格メーカーより、RTX/RX何番台を上げた方がコスパは良い
  • サポートの質も大事。保証期間や電話対応があるかで違う

買ってはいけないグラボメーカーは?グラフィックボードの違いと比較

メーカーのRMA(返品保証)

指標となるのがRMA(返品保証)です。

実はドイツの有名な小売店が統計データを発表しています。

(ドイツ市場にないメーカーは入っていません)

引用 https://wccftech.com/mindfactory-report-amd-gpus-fail-more-often-than-those-from-nvidia/

NVIDIAに関して言えば、最も不具合が高いのがPalit。

グラボ市場で値段が一番安いのがPalitであり、他メーカー値より1、2%しか違いません。

じゃあPalitは買ってはいけないかと言えば非常に微妙です。

RMAは値段とある程度は等価交換されてるともとれます。

続いてRadeonです。

引用 https://wccftech.com/mindfactory-report-amd-gpus-fail-more-often-than-those-from-nvidia/

MSIはどちらでも安定しています。

一方、PowerColorの故障率は若干高いです。

あえて言うなら、PowerColorは買ってはいけないメーカーなのかもしれません。

メーカーの性能差と違い

細かい性能差がメーカーごとにあるでしょ、と思う方。

正直どれも似たようなものです。

理由として、人間が感じ取れる性能差レベルではないからです。

例を出すと、RTX3080ではこんなデータが出ています。

まず、RTX何番台が同じなら、スペック上違いがでるのがブーストクロックです。

最高値を除けば、差は100MHz以内に収まっています。

次にメモリスピード。これは当然中身が同じなので、変わりません。

さらに、実際にFPS値を計測したデータです。

RTX3080を買うにしても、本当に高額な3080は必要なのか?

僕はそう思いません。気にするべきはプロゲーマーくらいです。

有名なyoutuberでtechtesterさんというオランダの方がいます。

彼らは様々なことを数値にして、合理的にレビューをする方たちです。

このデータ元も彼らによるものです。

ある動画で、「You DON'T Need a Fancy High-End 3080」。つまり、「ファンシーでハイエンドな3080はいらない」と結論付けています。

理論上の数値ですが、合理的な回答だと思います。

あと気にすることと言えば、電力でしょうか。

電力はASUS TUFが一番低いです。

最高値のAORUS XTREME P BIOSと比べるとさすがにちょっと差はありますね。

もちろん、高価格な方が冷却性や基盤の設計が良いのは確かではあります。

(引用元 : https://www.youtube.com/watch?v=mWhARJLvdiw)

グラボメーカーによるサポートと保証一覧

メーカー期間その他電話サポート
ASUS1年
MSI1年
GIGABYTE2年 or 4年モデルによる
ZOTAC1年間×
GALAKURO GAMING
(玄人志向×GALAX)
1年 or 3年GALAKURO GAMINGは3年間
一部のGALAX、玄人志向ブランドは1年間保証
×
ELSA2年
Palit1年
GAINWARD1年×
PNY3年モデル、販売期間、代理店による×
ASRock2年
SAPPHIRE1年 or 2年モデル、販売期間による×
Power Color1年 or 2年
2018年6月30日以降2年
それ以前→1年
モデル、販売期間による×
△ = Palit自体は海外の電話応対のみ

基本的にELSAやGIGABYTE、PNYなど高価格帯のメーカーの方がメーカー保証期間が長い傾向にあります。

電話サポートも大手ほど対応可能です。不良になったときメールでやり取りってすごくモヤモヤするので、個人的にはあった方が良いです。

Palitはドスパラ経由であればそちらで対応してくれるはずです。

グラボメーカーの違い

ASUS

日本では最も信頼とブランド力のあるメーカーです。

主力商品はROG、TUFなどが挙げられます。

発色させたいなら、グラボはマザーボードのメーカーと統一した方が色々いじりやすいメリットがあります。

そのため、マザーボードが強いASUSを選んだら必然的にグラボもASUSを選ぶ人が多いです。

MSI

グラボ2強の1角と言えばMSIです。

上記の故障率でもNVIDIA、Radeon問わず安定した動作が期待できます。

ASUSよりは若干価格が落ちる印象です。

アマゾンアウトレットで安く買えたので、以前はMSIのRTX3080 VENTUSを使用していました。

GIGABYTE

2強の高価格帯相場に乗り込んでいるのがGIGABYTE。

値段、性能的にもASUSやMSIに近いです。

AORUSやGAMINGと言ったラインナップがあります。

ELSA

高級グラボメーカーとして有名です。

鬼のような検品と手厚いサポートで、他メーカーと一線を画しています。

機器不良やサポートの心配をしたくない人向けです。

Gainward

特徴的なデザインで最近人気になってきました。

価格帯も安く、半導体不足で在庫薄のASUSやMSIの代替えとして買った方も多いです。

物が多い=市場価値が下がる=値段が安くなりがちなので、相場次第では良い選択肢です。

玄人志向

ある意味買ってはいけないメーカーに入るかもしれないのが、玄人志向です。

なぜなら、低価格であるためにサポート体制を排除しているからです。

(現在はメールサポートを開始しています。)

その名の通り、玄人向けです。

人によっては最適なメーカーともなりうるわけです。

ZONTAC

こちらも低価格ですが、理由はデザインにあります。

ZONTACはデザインを統一することで生産コストを抑えているのです。

どうせグラボは何年に1台買うかどうかの買い物ですし、デザインを捨てるのもありなので、面白い商法だと思います。

ただ、RTXシリーズくらいからはラインナップが増えています。

Palit

壊れやすい、保証が手薄で有名なPalitです。

ドスパラでBTOパソコンを買った際にも搭載されています。

ちなみに僕は以前PalitのRTX2060superを2年ちょっと使いましたが、壊れたりとか全くありませんでした。

ただし、僕の意見も含め、こういうのは主観か体験談かステマ程度に考えてください。

厳密にいえば販売代理店はドスパラであり、壊れた場合の対応もドスパラです。

大体このPalitが最安の相場が多い印象です。安さを追求するならアリです。

現在はpalitの4070ti gamingproを使用してします。

ASRock

大手なのにAMD専なのがASRock。

一応Intel製も販売していますが、今のところ実質AMD専といって良いメーカーでしょう。

PNY

2020年に日本市場に来たグラボメーカーです。

アメリカ企業で3年という長期保証。

個人的にデザインが好きなので気になっています。

pnyグラボの評判や保証。一体どんなメーカーなのか?

SAPPHIRE

AMDの格安グラボならSAPPHIREが台頭してきました。

知名度は低いですが、実は創業20年の老舗です。

PowerColor

SAPPHIREと同じくAMD専のグラボメーカーです。

実は玄人志向のAMDグラボのOEM元だろうと言われています。

グラフィックチップ番号によっては、相場最安になっていたりします。

【結論】価格>(サポート)>デザイン>=性能差・返品率

性能と返品率に大きな振れ幅はありません。

なら、同じRTX30XXでも安い方を買うのがコスパが良いと言えます。

また、自作に慣れていない人は特にサポートを重視した方が良いでしょう。人によってはそれほど頼らないかもしれませんが。

メーカーの中には派手にRGB発色する物もあれば、安価で地味なデザインもあります。

予算に収まりそうなチップセットを決める→デザインを絞る流れが良いです。

一番良いのはアマゾンアウトレットなどで新品を安く手に入れることだと思います。

動画解説

買ってはいけないグラボメーカーは? ~グラフィックボードの違いと比較

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

PC

2024/4/15

レッツノート使ってる奴は情弱なのか。ブラック企業や生協に愛される理由

レッツノートは大体耐久性がすごいとか、ダサいって話になります。それもそうですが、実はブラック企業に愛されるPCだとか、生協御用達PCであるという話を知ってるでしょうか。 レッツノートはブラック企業に愛されるPC レッツノートの良し悪しはともかく、現在ブラック企業御用達なPCだと知ってますか? 僕もかつて1台だけ使ったことがあるのですが、耐久性は間違いなくトップクラスです。 法人向けに商売をしている傾向があり、壊れづらく保証も手厚い。 で、企業に大量採用されるということは、大量廃棄もされるということ。さらに ...

続きを読む

ダイナブックやめとけとか評判悪い話は否定する。実際に使った感想

PC

2024/4/15

ダイナブックやめとけとかおすすめしない説はどうか。実際に使った感想

僕が使ってるダイナブックは結構おすすめ まず、メーカーの評判って個人感でしかありません。なので、僕が実際にダイナブック使った体感の話をします。 ダイナブックのメリット 最近は軽量モバイルノート系に強い ここ最近、ダイナブックは法人・ビジネス向けの軽量モバイルノートに力を入れてます。前は6~7万の個人向けPCとかも売ってましたが、現在はほとんどビジネス向けです。 位置づけで言うとパナソニックのレッツノートに近いですが、あっちは高額だったり、色々癖の強いPC。今までの操作感で軽量モバイル欲しいって人はダイナブ ...

続きを読む

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

PC

2024/3/30

macbookにすればよかったと思う瞬間とmacは仕事に使えない説

winとmacどっちも使う派ですが、最初からmacにすればよかったーと思う面と、macは仕事に使えないな、と思う瞬間どっちもあります。 macbookにすればよかったと思う瞬間 macを買ううえで一番のメリットは、一定の品質が保証されている点です。 windows PCであれば、正直メーカー保証もどうか分からないし、キーボードの打鍵感がどうとか、スピーカーはどうとか、カタログスペック外のことが分かりません。 特に最近は通販で現物を見ずにPCを買うことが多いので、キーボードの打鍵感で不満が出ることが多いです ...

続きを読む

macとwindowsの操作の違いを両刀使い派が解説。どっちがいいか悩む人へ

PC

2024/3/30

windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説

先日久しぶりにmacを買ったwindowsユーザーです。OS変更は結構敷居が高くて、実際に使い勝手で困ったことをお話しします。 winユーザーが多いので、→mac乗換した目線で困ることを話します。 変更して後悔することや困ること(macで絶対無理なこと) まだまだあると思いますが、ざっと思いつくのがこの辺です。 画面分割がまともにできない macで画面分割すると、標準のsplit viewを使います。これが使いずらい。分割する挙動が遅いんですよね。あと勝手に全画面表示になるのがうざいです。 改善するにはr ...

続きを読む

PC

2024/3/17

Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか。M3レビュー

m3版 macbook airが発売しました。m2とそんな変わらない気がしますが、比較してどっち買うか解説します。 この記事の結論 Macbook Air M3は買うべきか。M2比較どっちか M3 vs M2 スペック比較 Air M3 Air M2 サイズ 1.13× 30.41× 21.5 1.13× 30.41× 21.5 重さ 1.24kg 1.24kg プロセッサ M3 M2 GPU 8コア10コア 8コア10コア RAM 8GB16GB24GB 8GB16GB24GB 画面 13.6インチ25 ...

続きを読む

-PC